わんわんマラソンのルール♪ | K9ゲーム推進プロジェクトのブログ

わんわんマラソンのルール♪

K9ゲーム推進プロジェクト初開催となります

『PRカップ』にご参加される皆様にお知らせです!!


今回競技とは別に行うお楽しみゲーム「わんわんマラソン」

ルールをご紹介します↑


それからこのお楽しみゲームに限り、見学や応援にいらしている中で

号令で吠えることが出来るワンちゃんはご参加可能とさせてますので

皆様ふるってぜひぜひご参加くださいませGOOD

もちろんスタッフのワンコも頑張りますよぉ~アップ


今までの記録は今年3月に「春一番♪K9ゲームミニ大会in名犬牧場」で行った際の

29頭2分29秒です

このPRカップでもより多くの頭数でより早い記録が出るようにチャレンジしましょうオンプ


わんわんでは「わんわんマラソン」ルールのご紹介ですわんわん


時計2回チャレンジしていただきますピース


1スタートの合図で最初のハンドラーはワンちゃんに吠えろの指示を出します


2ワンちゃんが3回吠えてジャッジのOKが出たら、ワンちゃんの頭に軽くポンと触れます


3前のハンドラーがワンちゃんの頭に軽く触れたことを合図として、次のハンドラーがワンちゃんに吠える指示を出します


4公式大会では5ペアによるリレーですが、今回は吠えられるワンちゃんで参加される全ペアで行います

どれだけ多くの頭数でどれだけ早くリレー出来るかにチャレンジします




にくきぅもしその場で吠える事が出来なくなってしまったワンちゃんがいた場合も

その時点で記録が止まってしまうわけではなく次に控えている

お隣のワンちゃんに引き継いで頂ければOKです


にくきぅ最初のワンちゃんが吠え始めた時間から最後のワンちゃんが吠えてジャッジがOKを出し頭にポンと触れたところでタイムを計測します


にくきぅ吠えると言う事はハンドラーさんの号令で独立した音として

認識できる声が3回聞こえればOKです


にくきぅおやつとおもちゃの使用はOKですがおもちゃの音出しは他のワンちゃんへの刺激になってしまうので音を出さないようなご使用の協力をお願いします


にくきぅこのゲームはハンドラーさんの号令でワンちゃんに吠えさせるわけですが

他の子が吠えている間はご自分のワンちゃんを静かにさせていてくださいね


にくきぅ途中で3回吠える事ができなかったワンちゃんはごめんなさい、記録の頭数に加わる事が出来ませんが、次回ぜひまたチャレンジして下さい


にくきぅ他の人の号令で吠える事が可能なワンちゃんは、

無理のない範囲でお友達やお知り合いのハンドリングで

ご参加いただくこともOKです


にくきぅ近くに他のワンちゃんが並びますのでご自分のワンちゃんのコントロールを取っていただき、事故が起こらないようにご協力お願いします


ポイント。このゲームはお楽しみゲームとして行なうため成績には反映されません

ですからぜひ沢山の皆さま、お気軽にご参加くださいね~音譜