栩葺き・桧皮葺 | ニコモコな日々・・・

栩葺き・桧皮葺

土曜日の長野県木青連の50周年の式典の翌日は善光寺に行きました。


ニコモコな日々・・・ 朝早くから行ったので観光客もまだまばらでした。


ニコモコな日々・・・ 一緒に福井から長野に来たもくもくさん (左)と銘木屋(右)さん。

前夜狂乱の一夜を過ごした体を御神水で清めています。

お二人は初めての善光寺。

私は5,6回目でしょうか。


ニコモコな日々・・・ 本堂は国宝の木造建築の中で3番目に古い建物だそうです。

本当に巨大です。




ニコモコな日々・・・ こちらは本堂の手前にある三門。

国の重要文化財です。

平成19年に修復工事がなされました。

そういや前回来た時は工事中でした。


ニコモコな日々・・・ その修復工事の際に屋根が吹き替えられたのですが、

調べてみたところ、この屋根は「栩葺き(とちぶき)」言う方法で葺かれています。

「栩葺き」は長さ60㎝、10㎜~30㎜位の板を重ね合わせて葺く方法です。

使用された木は「サワラ」。

約260㎥のサワラを国有林から出し、17万枚の栩板を作り葺いたそうです。

すごい量です。



ニコモコな日々・・・ 一方本堂の方の屋根は「桧皮葺(ひわだぶき)」のようです。

桧皮葺はその名の通り檜の皮を小板にしたもので屋根を葺きます。


ニコモコな日々・・・ そういや先日行った天橋立の近くの篭神社も桧皮葺のようでした。


ニコモコな日々・・・ こちらもすごい厚さです。


その他にも木材を使用した屋根には、杮葺き(こけらぶき)や木賊葺(とくさぶき)などがあります。

これらは使用する板の厚みが違うようで栩葺きが一番板が厚く、杮葺きが一番板の厚みが薄いようです。

当然いずれも最近は葺かれること少なく、職人さんも少ないようですし、材料の手配も大変なようです。

また当然莫大な費用もかかります。


今年は福井県小浜市の明通寺の三重塔、来年は本堂の桧皮屋根が葺きかえられます。

いずれも国宝です。

地元福井県のお寺の工事ですし、ぜひ見に行きたいと思っています。






ぽちっとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村


こちらもぽちっとお願いします。

人気ブログランキングへ



当社の社長のブログ
ニコモコな日々・・・


建設部が綴る当社の住まいづくりのブログ
ニコモコな日々・・・


ニコモコショップ・銘木館のS店長が、

木のぬくもりある商品を紹介するブログ
ニコモコな日々・・・



ニコモコな日々・・・