イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

映画「トラック野郎」のブーム以降モデルです

「アートトラック」と呼び名も変わっても、トラックを電飾で飾るのは変わりなく

エアブラシによる演歌調の、側面絵画も同じようです

このようなトラックも、一時よりは減りましたが

自家用トラックは、現在でも何等かの装飾がされている印象があります

モデルは「いすゞ810」のウイング・ボディーをベースに、仕上げたものですが

大袈裟なアーチ・ランプや、いかにも印刷の荷台の絵は、おもちゃの域です

しかし、生産台数は少なかったようで、今では探しているトラックマニアもいるとの事です

この個体は、当時「面白いなぁ」というノリで購入したもので

そんなに思い入れも無かったのですが、最近になって思い出したように出してきたもので

今、改めて見ると、何か微笑ましい感じがします

プラモデルでは、既に定番商品となっているアートトラックですが

ミニカー世界では、あまり見かけないジャンルのクルマなので

これはこれで、当時物としてはもちろん、ミニカーとしての存在価値もあると思います


1987年5月発売 発売当時価格1200円