使ってこそ生まれる、”暮らしを楽しむ”という価値 | 徳島で、ここちよい暮らしづくり。 理想の子育てに寄り添う、 家づくり歴25年の工務店(株)K-support・ケイサポート

家って

大事にしたいからこそ


壁に何か取り付けるのも

ちょっとためらってしまいますよね

 

その気持ちわかります

 

でも、それで

暮らしがもっと楽しくなって

笑顔が増えるなら

 

思い切ってやったらいいんです

 

大切なのは”楽しんで使うこと”

それが一番価値があること

 

 

わかりやすくまとめました

 

 

365日ブログ282日目

いつも読んでいただいて

ありがとうございます

 

家づくりを通して

笑顔があふれる日常を提案する

暮らしのサポーターくまです

 

今日も暮らしの楽しみ方を

毎日ブログで書いてますDASH!

パパママ必読!!ですよ

 

パパママにこそ

これからの家づくりを

考えるきっかけになれば

 

 

今日の話題はこちらから

 

徳島のとなり香川県の話

 

 

解体が決定している

建築家丹下健三の「船の体育館」を

 

 

解体せずに再活用していこうと

有志が県に提案書を提出

 

 

私も丹下建築はいくつか

見学に行ったことがあります

 

 

丹下建築からは

圧倒的なエネルギーを感じて

人の力が伝わってくる感覚があります

 

 

これについては

その場に立って初めて

感じられるものかな

 

 

  使うからこそ生まれる価値

 

今回の流れにで感じたこと

 

 

やっぱり

残すだけじゃなくて

使っていくことに意義がある

 

 

みんなでという

視点がとても大事

 

 

この二つがあるからこそ

価値って生まれてくるんだなって

 

 

これは当然家についても

同じことなんです

 

 

いいデザインで

カッコよくつくるのも

とても大事なんだけど

 

 

もっと大切なことは

それを住まい手が

どんどん使っていかないとキラキラ

 

 

その家の価値って

生まれてこないんですよね

 

 

  ”大事にする”より”楽しく使う”

 

暮らしだして

よく言われることが

 

 

キレイに大事にしたいから

壁に何かを取り付けたり

ビスで固定したりはしたくない

 

 

そんなときは

思い切ってトメちゃってください

 

 

でも何でもかんでも

どこに取り付けても

オッケーってわけじゃないので

 

 

そこは

本当にそれでいいのか目

しっかりと考えないとですが

 

 

本当にやりたいことに

必要であれば取付したらいいんです

黒板を壁に取り付けました

これも今の状況ではありでした

 

 

それでめちゃくちゃ暮らしが

楽しくなるんだったらそれが一番!!

 

 

家で暮らしてて

使わずに我慢する

 

 

そんなために

家を建てたんじゃないはずDASH!

 

 

どんどん暮らしを楽しむ音譜

 

 

  笑顔という価値


それであせる

 

 

友だちも招待して

さらにみんなで楽しむ

 

 

そんな暮らしの価値は

建てたときが一番小さい

 

 

暮らしを楽しんで

どんどん価値を

増やせるかどうかは

 

 

それはあなたが

暮らしを楽しんでるかどうか笑い

 

 

せっかく建てた家

どんどん楽しんで

笑顔を増やしていきましょうアップ

 

 

今日はここまで~