変えてはいけない家の本質、それは”暮らしの質” | 徳島で、ここちよい暮らしづくり。 理想の子育てに寄り添う、 家づくり歴25年の工務店(株)K-support・ケイサポート

住宅業界は今まさに

大きく変わろうとしています

 

省エネ性能の義務化や

ストック住宅の活用など

 

でも

変えてはいけない本質もある

 

それは

”暮らしの質”を大切にすること

 

 

わかりやすくまとめました

 

 

365日ブログ249日目

いつも読んでいただいて

ありがとうございます

 

家づくりを通して

笑顔があふれる日常を提案する

暮らしのサポーターくまです

 

今日も暮らしの楽しみ方を

毎日ブログで書いてますDASH!

パパママ必読!!ですよ

 

パパママにこそ

これからの家づくりを

考えるきっかけになれば

 

 

今日の話題はこちら

 

 

住宅業界は変わらなければいけない

 

 

ほんとにそうなんです

変わらなければいけない

 

 

住まい手のために!!

 

 

  やっと変わってきた

 

ストック住宅は耐震化や

省エネルギー化が急務

 

 

実はこれって

10年以上前から業界では

言われていたこと

 

 

私が創業した当時から

”性能向上リノベ”という言葉もあり

 

 

当時から

住宅は量ではなく

質を求める時代が到来

 

2025年4月に義務化された

省エネ基準についてはずっと

議論されてきてました

 


なので今回の改正については

やっと前に進めたキラキラ

 

 

そう感じてる方は

業界の中ではずいぶん多い

 

 

  家の質はとても大事だけど・・・

 

今のストック住宅について

時代背景の影響も大きく

 

 

”早く””安く””大量に”

つまりインフラとして”モノ”

という価値だったのかも

 

 

そして

今回の省エネ法改正のポイントは

単なる脱炭素でもなくて

 

 

家の温熱環境が

健康に与える影響も大きい

そう考えられるようになったから

 

 

家の質が求められるようになった

そう言えるんですよね

 

 

でもこれって住まい手からしたら

当たり前のことなんですよね

 

 

  変えちゃいけないもの

 

住宅が果たすべき役割とははてなマーク

 

 

住まい手の視点で考えると

 

 

その本質は

実はこれからも変わらない!!

 

 

家の質をよくすることが

目的なんじゃなくて

 

 

暮らしの質をよくする笑い

 

 

そういうことなんです

 

 

健康に暮らせるのは

当然として

 

 

家族のつながりを育む場

地域や社会とつながる拠点

になってくるのが家なんです

 

 

そして

あなたの家族の暮らしの

可能性を開く場所アップ

 

 

あなたが自分らしく

やりたいことを楽しむ

 

 

子育てをしながら

大人も一緒に成長する

 

 

家族で笑い合える

豊かな暮らしを育む

 

K-supportの仕事は

家を建てるだけじゃなく

あなたを笑顔にすること照れ

 

 

 

今日はここまで~