家を建てる時に
「何部屋必要かな?」って
考えていませんか?
でも本当に大切なのは
”部屋”じゃなくて
やりたいことができる”場所”
があるかどうか
その”場所”さえあれば
どんどん暮らしは楽しくなる
わかりやすくまとめました
365日ブログ247日目
いつも読んでいただいて
ありがとうございます
家づくりを通して
笑顔があふれる日常を提案する
暮らしのサポーターくまです
今日も暮らしの楽しみ方を
毎日ブログで書いてます![]()
パパママ必読
ですよ
パパママにこそ
これからの家づくりを
考えるきっかけになれば
今日の話題はこちら
確かに私が家づくりの仕事を
始めたときに比べると
家の大きさがずいぶん変わってきました
そういう流れの中
リビングは大きくしたい
削るのは子ども部屋
そういう間取りが増えている
その広さは3~4.5帖が多い
記事でもあるように
今の家づくりは共働き世帯が増えて
なるべく家事を効率化したい
そういう要望は多いですね
子ども部屋小さくてもいい
優先度が下がってきてる
リビング学習が増えてきて
子ども部屋で何をする![]()
子どもにとったら
友達が遊びに来た時なんかに
少しでも大きくほしい![]()
そういう気持ちもあるみたい![]()
家家を建てる目的は
幸せに暮らすため
そのために
あなたがやりたいことを考えて
それができる暮らしをしたい
部屋が欲しいわけじゃないですよね![]()
家を考える時に大切にしてほしいのは
部屋という考えを”捨てる”こと
家の中で必要なのは
何かができる”場所”という
考え方が大事なんです
確かに洗面やトイレ
家事室やランドリースペース
このあたりは部屋じゃないか![]()
そう思われるかもしれないけど
その機能を持った場所に
視線や使い勝手の問題で
間仕切りや扉をつけて
結果、部屋になっただけ
客間は
お客さんをもてなす部屋
子ども部屋は
子どもが勉強する部屋
こんな感じで
特定の機能を持った部屋を
足していくから家って
大きくなってしまうんです
私の家の子ども部屋
というよりは
自由に使える場所
昼間は子どもたちが遊び
夜は家族で一緒に寝る
子どもの遊び場でしたが
勉強もできるように
家族の成長とともに
暮らしも変えていける
部屋を足すんじゃなくて
やりたいことができる
”場所”を足す
そういう暮らしができれば
家は狭いなんて感じなくて
どんどん広がっていく![]()
そういう
暮らしをしていくためにも
家を建てる時に大事なことは
あなたがやりたいことを
これでもかってくらい考えて
家に詰め込んでおくこと![]()
家のこの場所でできるよね
そういう考え方ができるようになると
暮らしの可能性は無限大![]()
家って使えば使うほど
暮らしは豊かになってくる
もう楽しすぎて
自然と家族の笑顔があふれる
そういう家づくりを
楽しんでみませんか![]()
私の自宅兼事務所では
そんな暮らしをリアル体験できます
興味がある方は、ぜひ!
公式LINEから申込みできます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日はここまで~
株式会社 K-support
代表取締役 片山 賢
所在地:徳島市八万町川南15番地の15
TEL:088-635-6480
携帯:080-5663-0550
E-mail:k-support@mb.pikara.ne.jp






