RPA内製化で人的リソース創出から考える、笑顔あふれる暮らしのポイントとは | 徳島で、ここちよい暮らしづくり。 理想の子育てに寄り添う、 家づくり歴25年の工務店(株)K-support・ケイサポート

日亜化学工業、RPA内製化で

年間3万3000時間の人的リソース創出

 

その目的から見えてきたもの

笑顔あふれる暮らしのポイントとは

 

 

わかりやすくまとめました

 

 

365日ブログ150日目

いつも読んでいただいて

ありがとうございます

 

家づくりを通して

笑顔があふれる日常を提案する

暮らしのサポーターくまです

 

今日も暮らしの楽しみ方を

毎日ブログで書いてますDASH!

 

パパママ必読!!ですよ

 

 

今日の話題はこちら

徳島県の企業「日亜化学工業」が

ソフトウェアロボットを

内製開発することで

 

 

様々な手作業だったことを

自動化することができるように

 

 

年間3万3000時間相当の

人的リソースを作り出した

 

 

この導入にあたって

重視したことの二つに

 

 

人員削減が目的ではないこと

部署全体の負担解消をしながら

活用していくこと

 

 

といった

従業員の心理面でも配慮して

人を大切にしている

 

  大切なのは人

そんな中

昨日は経営の勉強会に参加

 

讃岐うどんの「本格手打もり家」の

森田社長のお話を聞くことができたキラキラ

 

 

テーマは

トップこそ、最前線で戦え

~背中で語るリーダーシップ~

 

 

セルフのうどん屋は

機械化が進んでいるあせる

 

 

その時代の流れの中

とことん手打ちの

おうどんにこだわる笑い

 

 

その理由の一つには

 

 

手打ちのおうどんの味は

つくった人の性格が出る

 

 

お客様に見えない部分に

こだわるからこそ心に伝わるものラブラブ

 

 

だからこそ

 

 

基本のうまさに人間味

プラスされるのだそう

自分の生き様を味わってもらうアップ

 

 

その姿を

職人としてリーダーとして

社員さんに背中で語っている

 

 

森田さんがおうどんと

社員さんの話をするときの

笑顔がほんとうに輝いていてキラキラ

 

 

人を大切にしているな

それが伝わってくるお話でした

 

 

  伝えたいこと

 

リーダーの背中に

刻まれている言葉はなんですかはてなマーク

 

 

講話の中でのディスカッション

 

 

私にとってのリーダーとは

やはり父親なんだなと感じた

 

 

早くに亡くなり一緒に

仕事をすることはできなかったけど

同じ建築業での大先輩

 

 

その背中を思い出して

「人」という言葉が浮かんできた

 

 

ほんとうに人を大切にしていた

だから人がつながる人生だった

父の周りには自然と笑顔があった

 

 

そういう父の背中を見ていたから

今の私の家づくりへのこだわり

 

 

家族の笑顔あふれる暮らしラブラブ

 

 

その想いに

向き合うことができている

 

 

あらためて父に感謝を

感じる一日でした

 

 

家を大切にする笑い

家族を大切にする笑い

 

 

だからこそ

 

 

安心できる居場所をつくり

家族が楽しく笑顔になる

 

”K-support”=”暮らしを支える”

 

 

あなたの大切な家族の暮らしを

支えていくのが私の仕事

 

 

 

今日はここまで~

 

 

 

興味がある方は、ぜひ私の自宅兼事務所へ。

リアルな暮らしを体験できます!

 

公式KINEより申込できます

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

株式会社 K-support
代表取締役  片山 賢
所在地:徳島市八万町川南15番地の15

TEL:088-635-6480 
携帯:080-5663-0550
E-mail:k-support@mb.pikara.ne.jp