人間が安定して立っていられるのは「骨」があるから

 

です。





骨が軸になっているから、立って、歩いたり、走ったり

 

できます。





たとえ倒れても、起き上がることができるのは、骨の

 

おかげです。





逆にいえば、骨がなければ、立ってさえいられません。





クラゲのようになよなよになり、潮に流されます。





心も同じです。





心も安定のためには、骨が必要です。





心に骨がなければ、なよなよになり、世間の風に

 

流されます。





では、心の軸とは何でしょうか。





心の軸とは「哲学」のことです。





心の哲学には、次の3つがあります。





 「生き方」 



「信念」  



「夢」 





この3本の軸があって、1本の「哲学」という太い軸

 

になります。





この軸がしっかりしていれば、少々トラブルがあって

 

も、倒れることはありません。





生き方が「人生の歩み方」のことです。





歩み方がしっかり確立されていれば、想定外のトラ

 

ブルがあっても、それた道を軌道修正することがで

 

きます。





信念とは「信じる念」と書くように「自分が信じて

 

いること」を言います。





自分が信じていることがあるからこそ、自信を持って

 

発言・行動をすることができます。





迷いを断ち切り、自分に合った判断が下せるようになり

 

ます。





夢とは、目的地のことです。





目的地が分かるから、進むべき方向が分かります。





この3つの軸は、心の安定に必要な心の骨です。





心の骨がしっかりしていれば、他人から悪口を言われ

 

たり、想定外のトラブルがあったりしても、立ってい

 

られます。





たとえ倒れても、また立ち上がることができるでしょう。





道に迷うことなく、正しい方向に向かって、一歩一歩

 

前進することができます。





あなたに、この3つの軸がありますか。





なければ、持つようにしましょう。




 
「生き方」「信念」「夢」です。




 
健全なる精神と、心の安定を保つための強力な骨に

 

なります。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     あなたのしあわせのために、、、

 

 

 

 

 

 

  皆様にとって素晴らしい一日でありますように、、、

  

 

 

    

   黙っていても わからないよ

            あなたの 心の声を聞かせて』

 

 

 

ホームページはこちらから

↓    ↓    ↓

霊能者・スピリチュアルカウンセラー『和頼』