忙しい日常を送っていると、心を整理したくなることが
あります。
心の中がすさんでいたりゴチャゴチャしていたりです。
ムカムカすることもあれば、イライラすることもあるで
しょう。
感情が乱れていて、気持ちをコントロールしたいことも
あるはずです。
心の整理をするにはどうすればいいのでしょうか。
さまざまな方法がありますが、基本はシンプルです。
思っていることを書き出すだけでいいんです。
心で思っていることを書き出してください。
あれこれ悩む暇があるなら、とにかく実際に書き
出してみるのが早い。
吐き出すような感覚でどんどん書き出していきましょう。
紙に書き出すのもよし。
スマホやパソコンのメモ機能で、テキストにして書き出して
もかまいません。
心で思っていることを、ひたすら書き出していくんです。
書き出す順番は気にしません。
頭に思いついた言葉や思いをひたすら書き出していき
ましょう。
書き出した段階で整理されていなくていい。
順番がおかしくて整えたいなら、後から入れ替えれば
いいことです。
支離滅裂な文章になってもOKです。
あくまで個人的なものですから、自分が意味を理解でき
ればそれでいい。
文体は問いません。
文章形式でも箇条書きでもどちらでもかまいません。
汚い文字でもいいんです。
誰かに見せるものではないのですから、自分が読めれ
ば十分です。
「こんなことを書き出していいのかな」と迷うことが
あれば、とりあえず書き出しましょう。
うっかり余計なことまで書き出してしまったら、後から
消せばいいだけです。
とにかくどんどん書き出していきましょう。
書き出すと、自分の心や思考の状態が可視化されます。
不安や心配、思っていることや悩んでいることです。
自分と適度な距離が生まれ、自分の心や精神の状態を
客観視できるようになります。
大きなことに悩んでいるつもりでも、実際に書き出して
みると「たったこれだけ?」とあっけなく思うことが
あります。
「私は小さなことに悩んでいたのだね」と思うだけでも
進歩です。
心で思っていることを書き出してみると、今後どうして
いけばいいか見えてきます。
「こういうことに悩んでいるね。それならこうすれば
いいね」
論理的に系統立てて考えることができるようになります。
思考を整理すれば、心も整理されていきます。
気づけば、ごちゃごちゃだった心がすっかり落ち着いて
いるはずです。
「あれほど心がすさんでいたのは何だったのだろう」と
思うに違いありません。
書き出すことはストレス発散にもなります。
書き出していくにつれて、どんどん心が軽くなる
でしょう。
書き出しただけで、心の問題が解決されていることも
少なくありません。
心の整理は、思っていることを書き出すだけでよかった
んです。
いつもありがとうございます。
感謝
あなたのしあわせのために、、、
皆様にとって素晴らしい一日でありますように、、、
『鏡は あなたを映す道具
いつも素直に 正直に』
ホームページはこちらから
↓ ↓ ↓