いつも読んでくださってありがとうございます。
今日は昨夜から作っている体と心が生きながら生まれ変わる、命のスープのレシピを公開します。
信じられないほど美味しくできました。私が忘れないように永久保存版にします(笑)
ー材料ー
☆猪の骨髄 1Kg
☆水 6ℓ
☆むー塩 適宜
☆水ゆでこぼし用(この水は鍋に入れた時、骨が5センチは隠れる程度いれます)
☆酒 100cc×3回分
☆ネギ1本
◆ブーケガルニ用
ローズマリー、ローリエ、タイム、干シイタケ、干マイタケ、スイカズラ、チンピ、ヨモギ、クチナシ、アオサ(海藻)、黒ニンニク、レモングラス、秋ウコン、干タンポポ、干しキクイモ、干しゴーヤ、干しドクダミ。
☆かつこんとう
「かつこんとう」の材料は
ほうれん草、にんじん、ネギ、かぶ、セロリ、玉ねぎ、玉ねぎの皮、キャベツ、トマト、ブロッコリー、ケール、水菜、昆布、鯵の骨、アンデスの紫ジャガイモ、黒焼きニンニク、干しシイタケ、干し舞茸、干し生姜、干し柿、フェイジョア、シナモン(大木)
「かつこんとう」作り方はこちら
ー作り方ー
1、猪の骨髄は冷凍なら自然解凍する。
2、ドリップなどを流水で良く洗い綺麗にする。
3、大きめの鍋に骨と水(材料外)を入れてどのくらい水を入れたら良いか確認する。
4、沸騰したら、1回分の酒と骨髄を入れて10分煮る。
5、10分経ったらお湯は捨てて、鍋の内周りに付いているアクも綺麗に落として、鍋に新しい水と酒を入れて、洗った骨髄を入れもう一度煮る。
6、5の工程をもう一度繰り返す。
(合計3回)取り出した骨髄は流水で、よく洗ってから骨を叩いて割ると骨髄が溶け出しやすい(無理しなくても大丈夫です)
(私が使っているのは三輪さんに作ってもらった鉄道のレールと金槌です。すごく助かっています)
こんなふうに骨が割れ髄液が出やすくなります。
7、6ℓの水を入れて、本格的に中火で3時間コトコト煮ます。骨と身がホロホロと取れます。
(私はストーブで煮ました)
8、ここでお肉とスープを分けブーケガルニ用とした◆の材料をネットかお茶袋にいれブーケガルニとして使います。
9、ブーケガルニを入れて弱火で約60分コトコトと煮ます。
10,ブーケガルニを取り出します。
スープの量は6ℓ→3ℓに減っているぐらいがいいです。
11、別鍋に食べる分量だけを取ってネギを刻みます。
出来上がり〜^_^
ある意味で生き抜くエネルギー最強の猪と植物の持つ力を融合させていただきます。
いただきまぁ〜す。
う〜ん美味しいーーーー❤️❤️❤️❤️❤️❤️
一口飲んだだけでつま先までピーンとエネルギーが届くようです。
本当に美味しいーーーー❣️
この手のものは漢方薬と思う味になってしまうのですが、これは違う‼️
ぜひお試しください。
お好みでむー塩や胡椒を加えてもいいです。
これは胃腸を疲れさせないために作っているのでお肉を除いてありますが、お肉をスープに戻して一緒に食べても良いです。
疲れて果てている人は「かつこんとう」を1:9ぐらいでスープに混ぜるとさらにいいかも〜💕💕
毎日の食事が体と心を作ります。
糖尿病や高血圧、肥満などの病気があふれるようになって、食生活や運動に関連した生活習慣病であると認識されて、食べる物を見直さないといけないと思います。
人生最後のダイエットは食べ物と食べ方を指導しています。
ダイエットは食べない事ではありません。体に必要なものを知りちゃんと食べることです。
太った原因を知り、必要な栄養を入れて、不要な脂肪を溶かして、体のサビを落として若々しさを取り戻しましょう!
人生最後のダイエット、次回の募集は3月になります。
では、美味しく、楽しく、健康に生きていきましょう。
人生最後のダイエット
今野華都子