金屋こども園のほのぼの日誌

金屋こども園のほのぼの日誌

大分県宇佐市にある幼保連携型認定こども園です。
子どもたちのちょっとした感動等を伝え、
育児について一緒に考えていけるようなブログにしたいです。

年長児が卒園し

いよいよ今年度最終日。

 

 

4月1日からは新年度となり

それぞれが新しい環境で過ごします。

 

まずは子どもたちが安心して過ごせるよう

職員で話し合いの場を持ちながら

環境設定に「完成」を作らぬようすすめていきたいと思います。

 

今後も宜しくお願い致します。

 

 

インスタグラムで園児や保育の様子を投稿していますので

是非ご覧ください😊

 

 

 

明けましておめでとうございます。

 

本年も宜しくお願い致します。

 

登園した子ども達は、年末年始の思い出を友だちや保育者に嬉しそうにお話していました😊

 

 

 

2024年

子ども達が笑顔いっぱいで過ごせますように😊✨

園内の階段に子どもの製作や活動の写真が貼ってあります

 

こちらは少し前のものですが「梅干し作り」をした時の写真です

 

掲示して送迎時に保護者の方々に見て頂いています

 

 

こちらはお散歩マップ

踊り場に常時貼ってあり、園の近所で見つけた植物たちが掲示されています。

自然に興味を持ち、目を向けて色々な発見につながります。

 

 

 

現在はこちらを掲示中✨

園でも歌っている「あめふりくまのこ」

 

歌詞に出てくる葉っぱの傘を製作しています。

くま

 

かえる

 

うさぎ

 

 

今後も階段の掲示をお楽しみに😊🎶

 

 

 

今までの給食は

作られたものを食べるのが当たり前でした

 

「子ども」と「食」の距離をもっと近くにできたら

「食べる事」にもっと興味を持ってもらえたら

ということで

子どもたちも給食作りに参加することにしました

ホットプレートで肉を炒めます

味付けも自分たちで行います

 

野菜も一緒にジュージュー

 

いいにおいに誘われて友だちもやってきました

「もうちょっと待っててね~」

 

和え物にも味付け

自分たちで混ぜ合わせます

 

カレーやビーフシチューにはルーを入れて仕上げます

「色がかわった!」とやってみて気付くことも多いですね

 

おやつのカリカリいりこも

ホットプレートで作ります

 

食べる事以外の「食」に関わる事で

食べる事への意欲が高まり、もっと食事が楽しくなればと思います😊

地域の方からおせったいのお誘いを頂き

園児たちがお参りをしに行きました

 

なかなか目にすることがないので興味津々

 

お賽銭をあげてお参りができました

 

お菓子を頂いて嬉しそうでした🎶

 

地域の方の温かい歓迎にほっこり😊

 

ありがとうございました

 

 

これからもいろいろな形で地域の方々とつながりが持てればと思います

 

新年度

 

子どもたちはそれぞれが好きなあそびを楽しみながら

新しい環境に慣れていきます😊

 

外遊びや室内遊び

保育者が「これで遊ぶよ」と決めるのではなく

子どもたちが話し合って決めています

 

主体性を持ちのびのびと遊ぶ中にも

きまりやルールは大切です

 

3、4、5歳児が園内探検をしました

 

より楽しく、わかりやすく!

ということで準備したのが

こちらの冊子!

この冊子に載っている場所を探して

安全に過ごすためのきまりを確認します

 

行った場所にはシールを貼ります😊

 

事務室に入る時はどうしたら良いかな?

 

「失礼します!」としっかり言える子どもたちです

 

どこかな~?

 

あった!

 

シール貼るよ~🎶

 

子どもたちに問いかけながら一緒に確認をしました

 

 

園庭の横断歩道

左右を確認して手をあげて渡りましょう

 

 

日々の積み重ねで

年上の子が年下の子に約束を教えたり

子ども同士で声を掛け合ったりするようになります

 

 

そこにたどり着けるよう

職員で意見を交わしながら

保育環境を整えていきたいと思います

 

 

 

 

今年度は11人の卒園児

 

保護者や保育者が見守る中で

卒園式が行われました

 

 

いつもとは違う雰囲気に緊張しています

 

 

のの様、見ていてね

 

開扉

 

献灯

 

献花

 

献香

 

ちかいのことば

 

 

 

修了証書授与

受け取った修了証書を保護者の元へ

 

「今までありがとう」「ごはんつくってくれてありがとう」

それぞれが一言を添えて渡しました

 

みんなの思い出を振り返ります

 

保護者の方に謝辞を頂きました

沢山のご支援、ご協力ありがとうございました

 

 

火分け

のの様の灯りを分けてもらいます

 

その火を頼りにこれからも自分の道をまっすぐ歩んでほしいと思います

 

無事に卒園しました

 

 

その後は手紙の交換を行いました

お互いに内緒で準備をしてきました

 

親の思い、子どもの思い

言葉だけでは足りないほどの愛情が詰まっています

育ててくれたことへの感謝

成長を見せてくれることへの感謝

感動いっぱいの時間となりました

 

 

 

こども園で学んだことをこれからの人生に活かしてもらえたら嬉しいです

 

自信を持って小学校へ!

卒園おめでとう♡

 

またね!

 

 

 

 

 

 

 

卒園するひまわり組との最後の思い出

お別れ会の様子です

 

各クラス、ひまわり組と一緒に遊ぶ時間を作りました

 

 

ベビーマッサージをしてスキンシップをとったり

ルールのある遊びを楽しんだりしました🎵

おしりで進む鬼ごっこ!

走るのとはまた違った感覚です

 

1歳児も真似して参加していました😊

 

一緒にダンスもしました🎶

 

 

色々な場面で、優しさやかっこよさを見せてくれたひまわり組

それはみんなの憧れの存在です

ありがとう✨

 

 

 

お昼はお弁当でした

 

 

 

2、3、4、5歳児は園庭で😊

 

嬉しかったね😊

 

みんなとても良い顔をしていました

保護者の皆さん、お弁当をありがとうございました✨

 

 

 

この日は、午後のおやつも園庭で!

最高の一日だった~😊🎶

 

ひまわり組さん

ありがとう😊✨

またあそぼうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った3月生まれのお誕生日会

 

1歳児

おしゃべり上手になったよ♪

 

4歳児

ちょっとドキドキ?しながらもインタビューに答えます!

 

4歳児

待ってた待ってた誕生日!

5さいになったよ~!

 

5歳児

なんでも質問して~

しっかり聞いて答えられるようになったね!

 

 

5歳児

こども園では最後のお誕生日会

大きくなったね!

インタビュー中に大笑いです

 

 

おめでとう♡

 

 

 

 

みんなで風船バレー🎈

負けないぞー!

 

白熱の戦い!

楽しそうな声が響いていました😊

 

 

【給食】

 

楽しかったね😊🎶

 

 

 

みんなが持っている大切な誕生日

お祝いされること、お祝いすること

体験を通してそのどちらも喜べるようになった子ども達です

色々な人に愛され大きくなる

これから年を重ねる中で、感謝の気持ちもさらに育ってほしいと思います

 

 

 

 

見つめ合う0歳児と2歳児

姉弟です😊

 

二人並んで

おめでとう♡

 

5歳児

こども園での最後のお誕生日会

ドキドキしながらインタビューに答えます😊

 

もうすぐ小学生!

大きくなったね😊

 

双子で仲良く

おめでとう♡

 

 

質問コーナー🎶

はいはいはーい✋

 

自分の思いを言葉にできるようになり

考えて質問できるようになりました

 

 

お祝いされるのも

お祝いするのも嬉しいね✨

 

 

【給食】

 

 

来月はいよいよ今年度最後のお誕生日会

3月生まれのお友だち、待っててね😊🎶