塾長の採集定理♪

塾長の採集定理♪

自らの日記のほか、子育てや勉強のことも書いていきます♪

Amebaでブログを始めよう!
今年の中学受験も無事終了し、全員が第一志望に合格しました(TT)

小学校の遊びたい盛りに、

目標のために努力し、達成し、涙する小学生は、

本当に尊敬に値します(><)

毎年多くの中学受験生を見ていますが、

彼らは知識レベル的にも、精神的にも、

本当に大きく成長します!

これからも、そんな小学生たちを、

精一杯サポートしていきたいなぁと感じます(^^)/


さて、そんな小学生たちが

「中学校を受験したい!」

と言い出したとき、私は必ず

”最後まで第一志望を諦めないこと!”

”予習、復習、テスト直しを欠かさず行うこと!”

を約束してもらいます♪

中学受験を志した最初の頃のほとんどの生徒は、

「本当に受かるかなぁ・・・。」

という不安との戦いとなります。

また、6年生になってからも必ず伸び悩む時期も出てきます。

小学生の脳はものすごいスピードでいろんなことを吸収していくので、

たった1~2ヵ月くらいでも、

ビックリするくらいの成果をあげることができるのですが、

それでも自分を信じきれなければ、モチベーションが上がらず、

どんな勉強法を用いても効果が出ずに、

「自分にはやっぱり無理だ・・・。」

と思ってしまいます。

ですから、0011の記事にも書きましたとおり、

「あなたには高い能力がある!」

ということをこちら側からは言い続け、

第一志望を決してあきらめないように、

毎授業ごとに、志望校・コース、次のテストの目標点数(偏差値)を、

彼らに確認します。


そして、次に勉強法です。

中学受験は学校の授業とは全くことなる勉強が必要になります。

ですから、学校のテストでいつも満点を取っていたとしても、

それほど意味がないとも言えます。

”落とすための試験”で点数をとれるようになるためには、

特別な勉強をしなければならないのが事実です。

そこで、その勉強をいかにしてするか・・・、ということなのですが、

それが、

①予習

②復習

③テスト直し(模擬試験のやり直し、過去問題の繰り返し)


なのです。

もちろんこれは、中学校受験にがぎった事ではなく、

中高生にも大変重要なことなのですが、

特に小学生にはこれらの重要性が全くわかっていないので、

そこを理解させるところから始めます。




①予習

この3つの中で、重要度は最も低いと思いますが、

それでも軽視してはいけません。

予習というと、

「習ったことのないことを自分で勉強しなければならない。」

みたいな、難しいことを考えがちですが、

そんなことをする必要は全くなく、

まずは

「”わからない”ということを理解する」

ということが重要です。

「これ、全く意味がわからん・・・。」

という状態で授業にのぞみ、理解したときには、

まさに目から鱗が落ちるような感じになり、

より強く記憶され、引き出しやすくなります。

そもそも記憶というのは、

人間が生きていくうえで、

失敗を繰り返さないようにするためにあるものです。

予習して「わからない」状態というのは、

我々にとって良くない状態(失敗)なわけですから、

それを繰り返さないように脳が一生懸命働こうとします。

これが、もし、なにも予習せずに授業をきいてしまったら、

「あー、良い話聞いたな~。」

程度で終わり、強い記憶にはなりづらいのです。

予習の大切さ、少しはご理解いただけましたでしょうか(^^;



②復習

なんと言っても、勉強のメインはこれですね。

記憶の話の続きになりますが、

繰り返し入ってくる情報は、嫌でも覚えてしまいますよね。

例えば、

 家から学校までの道順、

 家族や友人の顔と名前、

 6年間歌い続けた小学校の校歌、

など、別に意識しなくても覚えてしまうでしょう。

勉強の中心は新しい知識を覚えることですから、

この繰り返しの作業は非常に重要です。

1度聞いたり見たりしただけで覚えるような天才は、

ほとんどいませんからね(笑)

自分では覚えたつもりでも、

意外と忘れてしまうものです。

授業でやった問題をもう一度解いたり、

同じ事を繰り返す作業などは、

時に面倒で、退屈に感じることもありますが、

この重要性を無視しては絶対に成績は上がりません。

逆に、これをしっかり地道に続けていく子は、

かなりの確率で成果が現れてきます!




③テスト直し、過去問題

実は、受験生にとってはこれが最重要といっても過言ではないでしょう。

私は多くの生徒に対し、入塾時には、

1:テストに良く出るが、自分の知らないこと。

2:テストに良く出るし、自分も知っていること。

3:テストにはほとんど出ないし、自分も知らないこと。

4:テストにはほとんど出ないが、自分は知っていること。


のうち、テストで点数を取るためには、どれをやったらいいと思うかを聞きます。

答えはお分かりかと思いますが、1、次いで、2 ですね。

まぁ、ほとんどの生徒が正解してくれるのですが(笑)、

実際にこのことを理解して、実践している生徒はほとんどいません。

私は、勉強時間全部を10としたら、

1と2を7:3の割合でやるように伝えています。

ところが、ほとんどの生徒は、

”テストに出るところ”や”自分の知らないこと”

をわかっていないのです。

もうお分かりですね♪

もっとも効率の良い勉強をするためには、

模擬試験、定期テスト、実力テスト等のやり直し、

あるいは過去問題を繰り返し解いてみる、

というのが良いのです!

これだけで、テストにはどんなところがどういう風に出てきて、

自分はどんな部分が理解できていないかが、簡単にわかる。

私自身、高校受験や大学受験では、

他の受験生には絶対に負けないくらい、

模擬テストのやり直しと過去問題の繰り返しをしました。

これが短期間で驚くほど成績が伸びた要因だと、

今でも確信しています(^^)/

ですが、テストのやり直しをする人はほとんどいないのが現状(^^;

絶対効果が出る!と言っているのにもかかわらず、

10人中9人はテストのやり直しを軽視していますorz

そんな中で、1割の私の言うことを愚直に実践する生徒は、

本当に驚くほど成績が伸びます!

今年の中学受験生でも、

4年生の頃は学校の授業も良く理解できていなかった生徒が、

偏差値60くらいの私立中学上位校に合格しましたし、

入塾当初(中2の始め頃)は、平均点も取っていなかった子が、

偏差値70近くまで上がり、

公立のトップ校を受験するまでに成長しています。

かといって、彼らの勉強量が、

その他の生徒を遥かに上回っていたかというと、

そうでもありません。

逆に試験1週間前などは、

他の生徒より勉強時間が少ないときすらあったかもしれません。

ただ、テスト後1週間は他の誰よりも勉強していましたね。

目標がしっかりしていたから、

みんなが面倒がることをしっかりこなしていたのだと思います。

とにかく、テストのやり直しや過去問題を解くというのは、

特に重要だと覚えておいてほしいと思います!!



まぁ、

「結構当たり前のことばかりやなぁ~。」

と思う方も多いかと思いますが(^^;、

今一度、自身の勉強の仕方(お子様の勉強の仕方)を、

見つめなおしてみていただけると幸いです♪

これは、私が多くの生徒見てきた中での事実であり、

私自身の実体験でもあります。

やってるわりに、成績が上がらないなぁという方は、

上の3つのどれかが欠けている可能性が高いですよ!