最近はバンドアカウントとして使っているXのアカウントでも受験のポストをちょこちょこしているせいか、そっち系のポストが流れてきます。
ちょっとあまり品が良いとは思えないので、深入りはしたくないのですが、皆さんの本音がわかる部分では面白いです。見ていますと、やたら中学受験を否定したい勢が一定数いらっしゃるようですね。
ある人は小学校受験を推し、ある人は高校受験を推す、という形のようです。これは何を「大事」におくか、ということで大きく変わります。
僕としては、10代のうちに「正しく苦労して」「社会人以降楽しく暮らせるよう核をつくり」「青春もできれば謳歌し」「大人以降は自分らしく生きる」を重視しておりますので、現代の日本の流れでは、中学受験が有効ではないか、と提言しています。
とはいえ、上記のような「N=1」の感想めいたテキトーかつ煽り要素の強い見解の記事ですと、皆さんが読み違えてしまうかもしれないので、僕からの客観的な見解もお示しし、参考にしていただきたいと思います。
下記の講談社からの4冊目(あと発売まで1週間ー、予約お願いいたします(`・ω・´)ゞ)でも、実はかなり高校受験にも小学校受験にも触れていたのですが、私立小に関しては、ほぼディスりに近い感じになりそうだ、ということでカットされてしまいました(問題点の指摘は残っている、笑)
僕は年に数百件のコンサルをするようになってから、小学校受験の実情にも否応なく触れてきてしまっています。
私立小は増加傾向といっても、そのほとんどが関東圏であり、あとは関西にちょっとと都市部に少しあるくらいで日本全体でみればまだまだトレンドとまでは行かないと思います。
地方出身者の親御さんは、あまりの異常さにびっくりされることと思います。
慶応や早実、(横浜)雙葉などの名門小学校はもとより、最近では稲花小学校などの超人気校から、宝仙・精華・洗足・さとえ・都市大付と中学受験を前提にした私立小の子も多くみてきています。また、学芸や筑附、御茶ノ水など国立小の子も、当然ですが生徒には多くいます。
一口に私立小、といっても3パターンくらいあるのですが、それを4冊目に入れようとするとずいぶん趣旨が変わってくるので、却下されてしまいました(笑)
どこかで書ける(書かせてくれる出版社募集中w)ところやぶっちゃけられるところを探して(YouTubeなどでは難しい)、いずれ問題提起はしたいと思います。
①費用は、受かろうと思ったらどう考えても小学校受験のほうが変に高いか、年額では同等くらい
チャットGPT先生に聞いても上記のとおりです。これ以外にも、慶応や早実ですと、それに強いカリスマの幼稚園や塾のようなものがあり、そこは体験教育や対策をしっかり行いすごいなと思えることが多いのですが、お月謝・月20万超とかはザラです。
洗濯物の干し方、ケーキの食べ方、など有名な小学校受験の問題があると思いますが、「いやそういうカリキュラムは公立小でもやってよ」ということがぶっちゃけ多いです。
私立小対策カリキュラムは、今現代に生きる社会の基礎そのものの写し鏡であり、小学校でやってほしいことが多いです。(小学校受験ではそれを幼少の子にさせるわけですが)
こちらから見ると、小学校受験の費用は不可解にかかるものが多いです。やはり階級社会の上澄みしかしちゃいけないな、と思いましたね。
ただ、上記記事中にもあるとおり、共働きパワーカップルが、公立小の不安と共に受験する傾向が続いており、公立小が荒れている限りは今の傾向が続くと思います。
僕が子育てをする想定でも、
・とにかく公立小は格差が現実化しはじめていて、学級崩壊が怖い、怖すぎる
・文京区や世田谷区の一部などは、中学受験率が高すぎて歪みがある地域がある(ほんとに8割中学受験、などはあります。大体公立中が荒れているか頼りないところ)
であれば、緩い私立小などに逃げたくなる気持ちはわかります。ま、これもモロ地域性がでるものであり、世田谷区でも隣の小学校は大丈夫なのに、ここはダメだった、などは結構あるようです。
とはいえ、私立小では合格後も学校に通うだけでそこにお月謝・年100万以上を突っ込み、そのうえ中学受験(さらに年100万以上まあ150万くらいか)、となると、なかなか裕福でないと厳しいと思いますね。
ですから、中学受験をしない選択になるんじゃ? となりますが、これが、
・私立小に入ってみたらほぼノーフォローで、カリキュラムはほとんど家庭でやってこい、だった(え、サピ?問題)
・カリキュラムは厳しいのに、親が仕上げなければいけなかった
・小学校受験の段階では、そういうカリキュラムに適性があるかはわかりようがなく、親子関係や諸々がこじれてしまった
・よって、私立小のカリキュラムについていくのに、塾や個別がいる、という「無限費用かかる問題」が出た
・そもそも、周りの価値観も変に偏っていて、うまくやれないな、ということが多い
よって、中学受験をしよう、という発想になるご家庭が意外にあります。一部の私立小では、放課後に大手塾の講師を入れて中学受験対策をしてくれるところがあるようですが、まあ、今後もそういうのは少数でしょう。
さらに、家から学校が大体遠く、子供が小さいうちは体力的な問題にもなりやすいです。
これ以外にも、あまりに酷いために学校名を出して指摘したい部分があるのですが、そういうのは下記の講談社の行う受験フェスにてにしたいと思います(笑)
②受かってる子ぶっちゃけ偏ってない? 疑惑
また、私立小を受けるからには、早慶の付属や雙葉などに行きたいことと思います。が、慶応の幼稚舎などに受かっている子には、共通した特徴が僕からみるとあります。その共通則ははっきりいって、差別的になりそうなので、ここでは申し上げにくいようなことを含みます。
概して、小学校受験がうまく行っているご家庭のお子さんは、
・明るくはきはきしているが、強い性格ではない
・早熟で知恵が回る、ひらたく言うとおませ
・素直さがあり聡明
というのは言えると思います。
意識的にいろんな子をとる、というのも聞いたことはありますが、逆に言えば「こういう子は要らない」というのも基準がある気がします。
また、親の方も見られていて、そっちも基準があるかもしれませんが、これは、お兄さんが慶応などに受かっても下の子が落ちる場合もあるようで、なんとも言えません。普通に芸能人などが受かりやすい学校はあるかもしれませんね。
少し前に「賄賂」的なもので優遇しているとの某名門校の騒ぎがありましたが、まあ、そういうのもあるかもなと思えるくらい合格基準があいまい感じがするのも事実です。
これを小学校受験の指導の中で獲得できるか、というと中学受験以上に「資質・遺伝では?」と思ってしまう部分が多いです。親のしつけ、といっても限界はあると思います。
ですから、小学校受験の場合は、仮に残念な結果だったとしても、落ち込んだりはしないことです。ま、さらに最近では、幼稚園の受験もあるようですが、そこはもう触れないでおきましょう(笑)
③子供の人生にとっての成長のきっかけはいつ来るのか?
大学付属などに行き、受験での苦労の回数が少ない方、というのは僕にはけっこうはっきりわかります。それがいい悪いというのではなく、「別人種だな」と単純に思うのです。
僕らのような、実力本位の受験を数度経験して、競争に勝ってきた人間とはそもそも人種が違う、エネルギー感が違う、と言った方が良いかもしれません。
大学付属出身の方は、やはりスれていない方が多く、おおらかで人の良い方が多いです。また、友人とうまくやっていく才能に長けた方が多く、僕はそのようにはできないな、と思うことが多いです。
それぞれが違う角度で日本社会に貢献していけばよいと思います。
最近は僕個人に関しては、昔ほど大学付属のことを否定する傾向ではなくなってきたのですが、サピの偏差値などでは5年単位・10年単位でみると、早慶以外の付属校はさすがに人気が下がってきています。
これは内進者の学力水準がさすがに低すぎて、大学自体の評判を落としかねない、そもそもメリトクラシー(実力主義社会)になってきた、理系学部が進学先の大学にはない・しょぼいことが多い、などいろいろな原因があることと思います。(大学付属では基本7割以上が文系)
また、日本企業の実力が落ちてきて、昔のように学歴さえうまいことつけて大企業に行けば安泰、という時代も終わりつつあるのをなんとなく感じている層がいるのだと思います。
常々言っているように、よい環境を求めての小学校受験は構わないのですが、
・それはあくまで親の受験である
・子供が努力する、という要素は少ない
・やらせるのも含めて親の仕事になる
ことを親御さんが自覚されるのがよいと思います。
よって、小学校受験では受験が子供のものにならず、人生も子供のものになりにくい、という指摘をここでもしておきたいと思います。
やはり大学受験では、その受験は「ほぼ」子供のものになっていることでしょう。大学での学歴が下がれば、実害があるのは子供本人だと、子供自身がわかっています。
とはいっても頑張れない、しんどいけど頑張らねば、などの相克を経て、人生が自分のものになっていきます。
中学受験はそのちょうど中間で、微妙な年代です。ですから、「自走」を意識することで、良いものにして頂きたいと思っています。
どうせ受験をせねばならないのであれば、苦労を変に避けず、子供によいタイミングで、真正面から苦労してもらう、そのうえで親はサポートをする、というのが現代ではいろいろと良いのではないか、と思っています。
今日ぶっちゃけられないくすぶった部分は12月6日の講談社にて講演でぶっちゃけます(笑) 録音などしないでね。
ということで、小学校受験のほうが楽、というよりは全くの別物だ、というお話でした。
いつも読んでくださってありがとうございます。
<お知らせ>
★講談社講演
12月6日10時半から@講談社本社にて、講談社が主催する中学受験フェスに登壇させていただきます。講演テーマは「後悔しない賢いお金と時間の使い方ー中学受験から大学受験まで」ブログではとてもいえないぶっちゃけもあるやも?
★過去記事選抜noteもあがりましたー。よろしくお願いいたします。
★中学からの悪友、橋本君が作った教育軍師AI。なんでも聞いてね。無料でも十分に使えます
★軍師のボカロ活動
才ある教え子たちや、インディーズメタルの後輩たちと作ったボカロ動画第2弾です。支援していただける方は、下記のいいね、Xのリポスト、チャンネル登録などよろしくお願いいたします。
<軍師の合戦情報> (お子様来場の場合は音楽用耳栓か、イヤーマフ推奨です。来てくれた方はいろいろ優遇してます)
12月14日吉祥寺クレッシェンド(軍師出れない)
2月22日?
3月28日?
4月11日、初ワンマン(超重要)
5月?
詳しくは下記X(旧Twitter)へ
おススメ読書タイトル100、問題集など
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12589194343.html
リブログ、リンク、引用等は基本自由です。もちろん、一報いただけると助かりますが、特におしらせいただかなくても大丈夫です。リブログしていただければ、「いいね」くらいはしに行きますw
スーパーコンサル2025、今年も受け付けております。究極の受験セカンドオピニオンを体験してみませんか。もちろん、2度目3度目の方も歓迎です。ご希望の方は、下記記事を参照の上、メールをください。(読んでない方が多いです。一度はぜひお読みください)メール相談も受け付けております。
【コンサル概要】
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12446458308.html
【メール相談概要】
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12656971045.html
【Youtubeライブ配信】不定期更新。リクエスト受け付けます。チャンネル登録よろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCgMMnxez219k4Szi6vNWABA
メールアドレス
hasetomo2009☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
定期指導(月1または月2)をご希望の方は下記をご参照ください。(2025年2月現在、新規定期指導は厳しい状況です)
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12549048136.html
足軽割引き(僕のバンドのライブに来てくれた方やバンド関係者の優遇)を行っています。一度でもライブに来ていただければ、誰でも関係者になれます(笑) 下記をご参照ください。
https://ameblo.jp/jyukuko/entry-12528522329.html
<メールについて>
お問い合わせいただいたメールに返信はできていますでしょうか? 迷惑メールとして処理されてしまって届いていないということがたまにあります。僕はどんな内容でも、1週間から2週間の間に必ず返信は行いますので、2週間経ってもこない方はお手数ですがもう一度しっかりタイトルなどもいれて送っていただければと思います。ドコモなどのキャリアメールではこちらからの返信が届かない場合があるようです。
また、現在、かつてないほどの多忙につき、やや返信が遅れ気味になっております。同時に複数のメールをやり取りしていますので、紛れてわからなくなる場合もあります。返信が滞っている場合は、かまいませんので催促してください。
できれば相談内容などは短めでお願いいたします。1件のメールに、1時間近くかけて返信することも多いので、そのあたりをご配慮ください。
また、アメブロのメッセージは返信しません。できればヤフーのメールでお願いいたします。
はじめての場合やコンサルの場合、前日に必ず確認のリマインドメールを送っております。当日の朝になってもメールが届かない場合は、お手数ですが確認のメールをよろしくお願いいたします。(リマインドは深夜になりがちです。先にそちらからしていただけると助かります)
5年生以下(指導は原則小4以上、それ以下は基本コンサルでお願いいたします)や受験学年でない方のコンサルも受け付けております。また、遠方の方も交通費さえ頂ければどこにでもいきます。(北九州、長崎、高崎、熊谷、宇都宮、茨城、大阪吹田、奈良、兵庫明石市近辺、京都、静岡、熱海、小田原、名古屋などもありました。もちろん、オンラインでも可)
よろしければ下記のリンクにクリックお願いいたします。励みになります
<追記>
この度、僕がベース軍師として加入している戦国バトルメタルバンド『武士メタル~Allegiance Reign~』の初MV@小田原城。是非ご覧になってください。
◆MV
https://youtu.be/tI4YvWd8sz0
初のフルアルバム『EiEiO』が発売となりました。ブログでお世話になってっし、応援してやるか、という方は是非お願いいたします。
また、各種サブスクでも聞けるようになりましたのでよろしくお願いいたします。
Amazon
https://music.amazon.co.jp/artists/B07D9DZDVN?ref=dm_sh_aad7-acfb-681a-2239-abbc8
Spotify
https://open.spotify.com/artist/3lu4OEYDAjQWl5NIPbTpAD?si=o_6trKczQ2eUvaUBtBEzpA
下記My Pickをご参照ください






