桧と杉の香りが好きな建築士で

ライフオーガナイザーの住楽です。



勝間和代さんのメールマガジンで知り、

読みました。



住む・棲む☆ここちよい住まい☆

「白米中毒」

白澤 卓二 著


ちょっとこわ~いタイトルです。


誰にでも、ひとつ位は食べ物の好き嫌いがあると思います。

しかし、

白米が嫌いな人に出会ったことないような気がします。


稲


なんでも精製するとドラッグになるって…

本当にこわい話です。叫び


覚せい剤等は「ハードドラッグ」

マリファナ等は「ソフトドラッグ」

白米や砂糖は「マイルドドラッグ」ビックリマーク


白米がドラッグって言われると、

食べるのがこわくなりますね。


脳に与える影響は、

以前ブログにも書いた→糖質と身体と心

ともほぼ同じような内容でした。


この本では、健康のため、

炭水化物の糖類サイクルでなく、

タンパク質と脂質を中心としたケトン体サイクルに

食事と身体をすることが一番だと。

白米は食べるべきでないって。


しかし、

白米大好きな方がいきなり無し…

は無理でしょうから、

ちょっと分付に精米したり、

ときどき玄米ご飯を取り得れることから

始めたほうがいいかも…って思います。


米


最近玄米を炊くのをさぼってました。


白米を炊くほうが楽で、

特に長男は玄米より白米好きなので、ついつい…。あせる


我が家は、玄米を【カムカム鍋】で炊きます。


住む・棲む☆ここちよい住まい☆

玄米生活をしっかり実践している実姉のいちおしぐぅ~。


玄米がふっくらとモチモチして美味しく食べれます。



玄米と水を入れた【カムカム鍋】(陶器)を

指定量の水張った圧力なべの中に入れて炊きます。


圧力がかかってから約50分小さな火で炊くのです。

※この時間の長さが私のネック。



さぁ心と体のために、玄米生活もそろそろ始動させましょう。

続けれる仕組みを作らないといけませんね。




今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
応援クリック、ブログの更新の励みになります。

↓↓


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村