ブログネタ:お世辞言える?
参加中こんにちは。sujiemonです
今日は久々に外出してカフェから書いています
お世辞ですが、結論から申しますと言っています。
でも、お世辞は、社交性、協調性を保つのに言うものですから本心ではないのです
仕方なくお世辞を言うシチュエーションの場合、
言った後に気まずくなります。。。
そんなのは心にも体にも良くないので。。。
①上司や同僚が成功した時は一緒に喜びます。
②良くない方向に進みそうな時は意見を言います。
そうしているうちに、お世辞とか社交辞令とか言わない人。
つまり、本心で話ができて一緒に喜びも苦しみも享受できる人になれる気がします。
ちなみに、子供は何歳から嘘をつくようになると思いますか?
個人差はありますが、だいたい5歳だそうです。
子供でも5歳になると、周囲との協調性を図ろうとするのですね
最近、KYな大人が増えていますが、社会人として十分に気をつけたいです。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。では、また。
sujiemon
よかったらペタお願いします
