「J・Tメソッド」とは、
“ジョイフル・トレーニング・メソッド”
(Joyful Training Method)の略で、
同時に考案者でもある“準子・田中・メソッド”
(Junko Tanaka Method)の略でもあります。
「楽しさこそやる気の原動力!」という考えに基づき、「遊びの楽しさから達成する喜びへ」無理無く導けるよう、それぞれの目標やレベルに合わせて音楽あそびを進めていく指導法です。
音楽指導のメソッドとしてスタートしましたが、今では音楽を媒体とした人格形成の教育法としても実践されています。
音楽の成果を上げるためにも「見る!聞く!集中!」といった人間力を同時に身につけることで音楽の成果にも繋がると考えております。
子どもたちの未来の幸せのために、全てが“できる”に通じる「集中力」「計画性」「時間の使い方」「コミュニケーション能力」など、社会で役立つ能力の習得や、情操豊かな人格形成を目指した独自の指導カリキュラムです。
=できる方程式=
目先のことから考えるのではなく、
ゴールから逆算することで成果を出せる方程式です。
やる気→吸収→実行→管理
課題を・・・
①楽しみ(ジョイフル)ながらのトレーニングでやる気を起こさせる。
②遊びの中で達成できるスモールステップを設定する。
③“できた”を実感し、目標を達成する喜びを教える。
こうして、楽しみながら無理なくステップアップすることで能力を伸ばしていくことができるのです。
=対象年齢は?=
胎教・0歳〜高齢者まで
年齢や目的に関係なく学んでいただけます。
=対象者は?=
趣味の方〜プロまで
J・Tメソッドを運営しているラジュネス企画は
「教育と芸能」の2部問で様々な展開をしております。
芸能分野ではプロのイベントやショーの制作も行っており「音楽を仕事」として活躍できる場が併設されております。
ジョイフルをモットーとしていますので趣味としても楽しんでいただけると思います。
=小学校入学前の大切な教育=
乳幼児期に取り入れる意味
小学校にあがると、決められた学校教育のカリキュラムの中で進めていかないといけないというのが、先生方を取り巻く現状です。
分からない子、できない子へのフォローにかける時間には限界があるのです。
しかも小学校では、カリキュラムに従い初めにわからなくても教育という船はどんどん進んでいくので乗り損ねれば後で頑張ろうと思ってもマラソンのように追い付くことができないことが多くあります。
そのため、乳幼児期は小学校前の大切な教育の期間でもあります。乳幼児期の豊かな体験は、子どもの人格形成に大きな影響を与えます。
この時期に「見る!聞く!集中!」の人間力を、音楽を使ってゲーム感覚でトレーニングすることで、子どもたちはすべてのことに対して吸収する能力が育ちます。
学業などの知育育成はもちろんのこと、「見る」「聞く」を徹底することで、他者への把握や思いやりなど、情操豊かな人に成長します。
指導次第で「どの子もできる」ようになるのです。
一人ひとりの子どもたちが「見る!聞く!集中!」の力が身につけば、学級崩壊などを救う力となり、子どもたちの未来のため、そして世界平和にもつながると、私は確信しています。
この人間力を幼稚園・保育園で育てて小学校に送り出してほしいという思いから、幼稚園・保育園などでのJ・Tメソッドの指導研修も行っています。
教材他、詳細は、私の著書
音楽を媒体とした人格形成
『見る!聞く!集中!』をご覧いただけると幸いです。
☆ショップ ラジュネス企画☆
<お問合せ先>
J・Tメソッド 田中準子音楽学院
https://jt-method.com/contact/
株式会社ラジュネス企画
http://lajeunesse-kikaku.jp/contact.html