銀粘土と羊毛フェルトに囲まれて・・手作りを楽しむブログ  アトリエ シルバー・マウ日記

銀粘土と羊毛フェルトに囲まれて・・手作りを楽しむブログ  アトリエ シルバー・マウ日記

猫好きで手作り好きの私のアトリエの様子や作品の紹介。季節ごとの花などの写真とともにお気軽にお読みくださいませ

羊毛フェルト作品と銀粘土作品の作家活動および講師活動をしております。生徒さんの作品、猫との暮らしや元気をくれる花たちの写真などをアップしてます。


★インスタグラム<羊毛フェルト>@nyangoromau
★インスタグラム<シルバーアクセサリー>@silvermaumau

★中島淳子リアル羊毛フェルト作品集⇒ http://ameblo.jp/junko-silver/entry-11901160045.html


中島淳子シルバーアクセサリー作品集⇒http://ameblo.jp/junko-silver/entry-11902528073.html



★東京レッスン.com 「アトリエ シルバー・マウ」紹介ページ




羊毛フェルトで描く絵本

 「そらをとんだちいさなねこ」 出版しました 
静かな森の中にたたずむ大きなおうちで飼われている、犬やねこたち。
1匹の子ねこは川の向こうにいるすずめを捕まえようとするうち、道に迷ってしまう。
いつしか眠り込んだ子ねこは、雨で水かさが増した川を渡れなくなってしまい……。
羊毛フェルトで作られた動物たちがおりなす、優しい愛にあふれた冒険の物語。

★ atelier silvermau 中島こまち 
▼ホームページアドレス
                           
https://www.nakajimakomachi.com/
       










   



    






 
 
花が美しい季節。
 
花の咲く地球に生まれて嬉しいです。
今回は羊毛フェルトとシルバーアクセサリーはちょっとお休み。
花尽くしで投稿です(^^♪
 
以前からやってみたかったちょっと複雑な
ハンギングバスケットを作ってみました。
 
 
背景変えて上から
 
 
 
何か所かの花やさんを見て厳選したこれらの苗たち↓
それぞれを寄せ植えにしていきます。
 
今回はスリット鉢に入れています。
 
 
なかなか思うようにできず
いろんな苗がいい感じに混ざっていません(笑)
 
スリット鉢にいれていくのもなかなか難しいです。
 
次からもっと綺麗にできるよう頑張ります。
 
 
 
 
バラ。種類はジュリアンです。
 
今年も咲いてくれました。
お寿司のガリとよく似た色です。
 
↓こちらはよく似てるけど別で
ステファニーグッテンベルク。
 
 
咲いてるうちに中心のうすオレンジピンクがうすくなり
白いバラに近くなります。
 
 
ほのかな色あいが良いです。
 
 
 
 
 
花壇には頑丈なミニバラが旺盛に君臨。
いつも元気でありがとう!
鉢上げしたり地植えしたりいじりまくっていても
元気で長生き。
たくましさを見習わなきゃ。
 
 
 
 
ビバーナム。
 
このみずみずしいような新緑の色がすごくさわやかですね。
葉っぱも葉脈がとても綺麗です。

 

 

 
咲き進むとやはり白くなります。
ビバーナム ピンクビューティーという名前で
お迎えした10年くらい前はもう少しピンクがかっていたのですが
それはもうやめたようで最近白いです(笑)
 
 
 
 
こぼれ種からでしょうか。
ファリナケア(ブルーサルビア)が登場。
 
 
 
柊南天とノースポール。
 
 
 
 
やはり毎年ちょこっと顔をだしてくれるブルースター。
 
 
 
こちらは東京ビッグサイトの入口、4/19の画像です。
チューリップが豪華に咲き乱れていてスマホを向けている人が
たくさんいました。
 
 
 
 
パンジービオラがよろよろしてきたので
もうすぐ植替えをします。
 
 

年を越してくれたカリブラコアが出番を待ってくれています。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 
 

 

またまたすっかりご無沙汰してしまいました。
たまにしか更新しない人になってしまいましたが元気です。
 
先日 松本城に行ってきました。
夜桜の美しいこと。
気温もちょうどよく最高の季節です。
桜は真っ青な空の背景もとっても素敵ですが
真っ暗な空の下でのライトアップも良いですね。
 
思えば夜桜ってほとんど見たことがありませんでした。

 

 

 

この写真だと黒留袖の裾の模様にも見えてきましたが(笑)

とても素敵でしたよ。

 

堂々の存在感! カッコイイお城です。

 

 

 

昼間にお城の中に入らせていただきましたが

太い柱がたくさん、丸太柱もあり、小さな窓には網や格子が

ついて、火縄銃など当時の道具など展示され

その時代を垣間見れました。

 

階段は傾斜が急で梯子に近いような階段で

上がる人と降りる人がすれ違い

落っこちそうなくらいで、緊張しながらの上り下りでした。

 

 

お城の中から見る景色は平和な青い空と満開の桜です。

 

 

 

あずさの車窓から。

このあたりの景色は眺めていて飽きません。

 

 

 

 

さて、かわらず手作りを頑張っています。

オーダーいただいたワンちゃん作品です。

いっつも寝ていたから寝ている姿勢でとのことで制作。

「そうそう、いつもこんな感じでした」とっても喜んでいただけました。

 

 

こういう小物も マスコット的ではありますが

お色を実際の猫ちゃんと同じにして作っています。

 

 

アザラシ大好きな方からのご依頼。

おかげさまでアザラシの可愛さに気づけました。

 

 

 

その他この春に作った半立体の額。

 

 

 

ワークショップの作品見本。

 

 

作品の写真をトートバッグにプリントしたものを

アート企画の会社さんに作ってもらえました。

枚数限定。これは初めてのことです。

 

 

 

お教室の生徒さんたちの作品です。

ほんとに上手になってます。力作ぞろい!

 

 

ブロッコリーがあまりに綺麗な形だったので

記念撮影(笑)

 

 

 

ひさしぶりの更新で話がいろいろ飛んですみません。

ハンドメイド好きな人はいくら時間があってもたりないくらい

なジャパンホビーショー2025!東京ビッグサイト南棟。

今年もその季節がきました。4/17~19。

19㈯に銀粘土体験を担当します。

行かれる予定の方はお立ち寄りいただけましたらうれしいです。

体験の他、協会展もしております。

 

 

 

 

 

少し前の写真。

梅がほころんできてるところ。

 

 

ぼけ。赤っぽい色の入り方がとってもかわいくて大好きです。

 

 

実家

のネモフィラ。

 

 

定番だけど元気で安心なビオラとパンジー。

 

 

 

 

 

いつもここで 猫のこまちさんの写真を見ていただいております。

実は こまちさんは先々月、老衰で亡くなりました。

足腰の動きがかなり弱くなってはいました。

お天気の良い日、定位置に転がってとても気持ちよさそうに寝ていて

とてもとても熟睡していて、ふと触れたら手足がひんやりしてきていて

お腹の呼吸は小さくゆっくりしているのに。

そのまま日が暮れるころ家族が帰宅して呼びかけた時に

口を一度パクっと開けて それが挨拶だったようで

それから動かなくなりました。

18歳7か月。

 

 

 

 

 

 

見守ってくださってありがとうございました。

穏やかに旅立ったご報告をさせていただきます。

私の気持ちのなかにはいつもいます。

 

これからも思い出として写真は載せることもあるかと思います。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

ただいま羊毛フェルト教室作品展開催中です。

横浜市緑区役所にて。

 

生徒さんの作品がたくさん並んでいます。

 

 

 

にぎやかにいろいろいます。動物園エリアから

 
 
 
ワンちゃん猫ちゃんエリアまで。
 
 
楽しみにしてて来て下さった方から
たまたま区役所で用事があってみつけたっという方まで
いろいろですが
「よく似てるね」「本物みたいだね」などのお声とにこやかな
笑顔をたくさんいただきました。
皆様とても喜んでくださっていました。
21㈮ 15:30までやっております。
 
作品展に備えてお教室では皆さん一生懸命に制作。
おやつもカワイイチョコの差し入れもあり気持ちもあげあげ。
 
 
 
 
そして冬も終わろうとしています。
 
 
 
 
 

 

春の兆しが花壇に。
季節がまた変わります。
 
今日もお読みくださりありがとうございました。
 
 

 

 

 

 

今日はクリスマスイブですね。

びっくりするほどブログをご無沙汰してしまいました。
はい、元気に生きております。
 
羊毛フェルトと銀粘土のお教室 今年も皆さんのおかげでたくさんの作品が生まれております。
 
 

 
 
相変わらずハンドメイドな毎日を送っておりまして
いろいろと作ったりお教室をしたり出展したりしていたら
前回の投稿は夏。季節が変ってしまいました。
 
 
羊毛フェルトで季節を感じる表現、ほっこりできる空間を!
 
 
 
 
 
サンタクロースとリスたちの雪景色はこの度
箱根のゲストハウス、ヤマグチハウス様の玄関ディスプレイに
採用していただきました。 ありがとうございます!
 
海外からのお客様が多いようですので
クリスマスの精神やイメージが地域によって違うと思いますが
このような手工芸をそれぞれの感覚で 楽しくご覧いただけていたとしたら嬉しいです。
箱根滞在中のお宿でほっこり時間を過ごされていただけたかな。。
 
 
ちょっと秋にもどりますが・・
 
 
 
 
そしてカラフルなビオラ
 
 
 
 
近頃の生徒さんたち 著しい上達ぶりです。
これは全部生徒さんの作品。
 
 
素晴らしいです。来年、教室展やります。
2/17㈪~21㈮ 横浜市緑区役所1Fイベントスペースにて。
 
前回の展示の時は なんか涙でてくる・・といいながら見てくださった方もあり。
 
時間をかけて制作した動物たちをいろんな方が
いろんなお気持ちでご覧いただき
いろいろ感じていただきたいです。
前回大好評だった1day体験もありますので作ってみたい方も楽しんでいただけます。
 
 
さて、以前から羊毛フェルトの作品展示は
時々やってましたが
シルバーアクセサリー(銀粘土)の方は
なかなか機会がありませんでしたが
この度 国立新美術館にて「カルチャー芸術展 ~手芸・工芸~」
という生徒さん主体の展示会に参加いたしました!
 
 
 
 
それはそれはすごい数の作品たち。
これらの写真はほんの1部です。知らなかったようなホビーもたくさんでていて
まず規模に驚きました。
タティングレース、トールペイント、ソープカービング、ステンドグラス、仏像彫刻、鎌倉彫・・・。
そんな華やかな中で私たちは小さな小さなアクセサリーを。
 
目立たないのはわかっていましたが
ど真ん中の展示でしっかりみていただけました。
(最初の3日間は端の方だったのですがカルチャーさん側でお気遣いくださり
真ん中に移動になりました)
 
 
 
そしてなんと私の生徒さんがおふたりも入賞されました。
10年以上続けてこられてる方々で、本当に良いご褒美になり
今回思い切ってお声がけして全員で出展してよかったです。
 
審査はキャシー中島さん、假屋崎省吾さん、広瀬光治さん他
ハンドメイドでご活躍の方々で構成されていました。
見て頂けたことに感激。
 
生徒さんからは 自分の作品がこんなに大きな美術館に並んで夢のよう。。
との感想もいただき私もうれしい限りです。
いつも魅力的なものを皆さん作られてるので
ご披露できる機会はないだろうかと日頃から思っていたのでとても良い機会となりました。
 
国立新美術館はいつ見ても心がスパッとする外観です。
 
 
 
 
いきなりですが玉川高島屋南館のすっきりとしたツリー。
 
 
玉川高島屋ではフラワーバトンプロジェクトといって
店内ディスプレイに使用した花鉢を廃棄せず、育ててくれる一般の希望する方々に
無料で託してくださっています。抽選で当たったので受け取りにいってきました。

とても良い大きな苗でした。
本当に綺麗で立派なポインセチア。
 
 
家で羊毛フェルトの実物大猫ちゃんたちと。
 

 
 
 
そんなこんなで本物猫のこまちさん。
お留守番が多くてごめんね。
 
 
寝て待ってたね。
 
 
小さなお友達も一緒にいたかな。
 
 
 
 
 
 
もうパソコンは終わりにして
アタシを撫でる時間よ。
 
 
マウス固定(笑)
 
 
本格的に寒くなってきました。
年末年始体調にお気をつけて
良いお年をお迎えください。
 
拙いブログをお読みいただきありがとうございました。
 
 
 
八月も後半になりました。
猛暑という言葉もすっかり聞き飽きましたね。
 
あと一息で秋が来てくれるはず。
油断せず水分補給しましょう。
 

 

 

 
今年もまた こまちさんは
バケツの水をばしゃばしゃと飲んでおります。
 
 
そして休息もしっかり取り あと少しの夏を乗りこえましょう。
 
 
 
 
夏によくみる光景。
部屋に猫が落ちてます(^^♪
 
右側の段ボールは こまちさんのお部屋。
こういうのが家の中にいくつかあります。
どこでもすぐ 落ち着いて休憩できるように
高齢猫さんの暮らしを豊かに(笑)
 
 
 
 
毎日なにかしら作ってる私。
羊毛フェルトでは子猫たちを作りました。
 
子猫や若い猫って 興味のあるものを見つめるときに
困ったような目つきになる時があります。
これがまたカワイイのですが
なんでなんだろう。
 
そこを表現してみました。子猫たちの動きは本当に見ていて飽きません。
今は居ませんけれど。
 
 
 
 
 
こちらはアレンジフラワーに挿すピックです。
贈り物の花にワンちゃん猫ちゃんのピックがついていたら
喜ばれるだろうなあと思い作りました。
 
好評だったので手作り販売サイトのminneでご注文いただけるように
ページを作りましたので 犬猫を飼っている方にアレンジの花を贈る機会には
よろしければご利用くださいませ。
 

MAUMAU'S GALLERY #minne

https://minne.com/@silvermau

 
 
 
 
 
暑い暑いと言いながらではありますが
夏ですので ちょっと遠出をしました。
 
途中で見かけた富士山。
雪がなかった(;´∀`)
富士山だって 「暑っっいなあ」と思っているのでしょうね(笑)
あれだけ背が高ければ。
 
 
 
山梨の桃。
甘くてめっちゃ美味しかった。
 
 
 
 
そしてここは

 

 

 
ひまわりがたくさんたくさん
 
 
 
ん、これはルドベキア?
 
 
 
 
「花と幸せのテーマビレッジ ハイジの村」です。
 

 
 

 

 

 
 
 
レストランではスイスのお料理と山梨のお料理両方が楽しめる
なかなかユニークな組み合わせのバイキングをいただきました。
信玄鶏のスープが美味しかったです。チーズフォンデュやチョコフォンデュも(^^)/
 
 
 
ハイジ 居ました。
 
 
 
室内にはジオラマも。
 
 
 
これは日帰りバス旅行でバスはかわいい
プードルバスでしたよ。
 
 
 
 
 
最後は近所のパチンコやさんの前の
あひるたち(笑)
でも見たらちょっと
涼しくなれたような気がしたような しないような(笑)

 

 

 
今日もお読みいただきありがとうございました。