優秀な主婦の皆様、おはようございます^ ^


















昨日は平和台仲小前教室にてピアノレッスンの面談がありました。
おうちでの練習はしない
というビックリなルール





普通は、「おうちで毎日練習する」、というのが
鉄則ですよね。
これがお母さんを悩ませることになるのです。
そしてもちろん子供の精神的な負担にもなります。
発表会も当分はしないそうです。
発表会をやると、同じ曲を何ヶ月も練習していくことになるので、子供があきちゃうのだとか

おうちでやらないので
週に一回、すごく集中してできるようになるのだそうです。
最初はそこから始めていき、そして上達してきたらその子に合わせたペースで進めていく。
そして何より大事なのは、
子供たちの「楽しい」を奪わない
実はピアノと英語は似通っているものがあります。
もともとお習い事は楽しいものであるべきだし、英語も音楽も教科のうちの1つとしてではなく、
自分を表現するための手段のうちの1つであるというのが、私と礼子先生の共通の哲学です。
礼子先生も子供の頃、毎日の練習が苦痛で「恐怖のピアノ」になってしまっていたという時期があった、と話していました。
面談に来た子供たちはみんな
「ピアノを習いたいな」
「弾けるようになりたいな」
とキラキラした目をしていました

その目の輝きを失わせない!
礼子先生の熱い思いと信念がきっと子供たちにもわかるのでしょうね。
どの子も4月から礼子先生に教わるのをとても楽しみに帰っていきました

ご興味のある方は一度ぜひ面談にいらしてくださいませ。
レッスン料 ¥6500/月
保険料 ¥500/月
ワークブック代 ¥1400前後
ピアノ教室 一休
会場 サニーインターナショナルスクール
平和台仲小前教室
03-6279-3300
お子様だけでなくもちろんママも

皆様のお越しをお待ちしております



















昨日は面談の前に礼子先生と英恵先生とランチミーティングをしました。
私はお昼過ぎまでレッスンがあったので遅れて駆けつけました

ジョナサンだったのですが、入ってすぐにお2人を見つけることができました

だって2人とも音大卒業のオーラがバンバン出ていましたから

華やかで、何か普通と違うような雰囲気があり、
彼女たちの周りにだけ蝶々が飛んでいました(笑)
2人そろうとさすがに迫力がありますね。
運営にあたり、規約や災害時の対処法などの確認、生徒さんの特性などをお話ししました。
私は行くつもりはなかったのですが、結局は途中までチョロチョロとしておりましたww
だって子供たちかわいいんだも〜〜ん



英語のレッスンの時とはまた違うお顔をしていてこれまた新鮮でした



4月から楽しみだね





いいな〜
私も子供に戻りた〜い



子供に戻って自分で自分の教室に通いたいです





今日は平和台仲小前教室プリスクールクラス、小学生クラス、東高円寺教室プリスクールクラス、小学生クラスがあります。
がんばるぞ

皆様にとって素敵な1日でありますように
