絵本読み聞かせボランティアの出動は

 

 

今年度中は、もうないはずでしたが

 

 

 

図書室の先生から「急なのですが・・・」との要請を受け

 

 

代打で5年生のクラスへ行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

連絡を受けたその日、仕事帰りに図書館へ行って

 

 

8冊の絵本を借りて帰るも

 

選書には至らず、その晩は撃沈 zzz

 

 

 

 

 

5年生ということで

 

 

宮沢賢治にしたかったけど

 

「コレ!」と思う絵本がなくて

 

 

 

ゆっくり選ぶ時間もなくて

 

 

 

表紙だったり、作者だったり

 

イメージだけで(いつもだいたいそんな選び方)

 

選んだ8冊

 

 

 

 

 

 

 

 

直感って大事ですね(いつもだいたいそんな生き方)

 

 

 

今回は借りたすべての絵本が

 

 

当たり まと

 

 

でした

 

 

 

 

 

 

 

 

どれもこれも読みたい絵本ばかり・・・

 

 

 

 

 

 

学年や季節、そのクラスの特徴を考えて

 

2冊にしぼり込んだのが

 

 

 

タケノコごはん

 

 

ほうまんの池のカッパ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タケノコ・・・は大島渚監督の

 

子供時代の実話にもとづく作品

 

 

 

 

 

・・・カッパは新書で、まだ誰の手アカも付いていない模様

 

 

椋 鳩十さんの文 と 赤羽末吉さんの絵

 

 

 

5年生の国語で

椋鳩十さんをこの三学期に学ぶらしい

ん?4年生だったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいでしょ? いいでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

とくに2冊目の「ほうまんの池のカッパ」は

 

 

ブロ友〝河童大王〟さま(みんつちさん)の傍らに腰かけ

 

読んでみたいと(ちらっと)思った絵本です

 

 

 

 

 

1975年に出版され名作が、新たに復刊。
物語の舞台は、九州の種子島。
そこに住む「とらまつ」は、雄牛をねじ伏せるほどの力持ち。
さらに、村一番の釣り名人とあって、いつも威張っていました。
ある日、釣りの帰りにほうまんの池を通ったところ、ふしぎなことに、

右足が地面にピッタリとはりついて、動けなくなります。
両手で右足を地面から引き離すと、次は左足が、左足を引きはがせば、また右足が……。
とらまつがビックリしていると、地面からおかしな手がたくさん生えてきて

とらまつの釣った魚を全部取っていってしまうのです。
「こらまあ、なんちゅう ことだい。」とたまげてしまう、とらまつ。
しかし、ふしぎな出来事はこれだけでは終わりませんでした。



物語に登場する「ほうまんの池(豊満の池)」は、種子島にある淡水湖で、
古くから聖域として人々の信仰の対象となっている場所なのだそうです。



※絵本ナビサイトより抜粋して転載

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の画像に映っている「手おけのふくろう」もまた

 

 

仲良しのブロ友さんを思って

 

手に取った絵本です(言わずもがな)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと

 

 

 

今週のさくら組コンサートの

 

〝おはなし音楽〟で使用した絵本

 

 

 

 

 

 

 

 

福寿草や椿の花(の妖精?)たちが登場します

 

 

この日着用した衣装の柄も実は

 

 

 

福寿草

 

 

なのでございます

 

 

 

ただ単に派手なだけではございませんよ

 

 

 

 

ちなみに絵本を読む際に使った楽曲は

 

 

ディーリアスの「春、初めてのカッコウを聴いて」でした

 

 

 

 

 

 

このこと、前にも記事にしましたね

 

 

オバさんは何度も同じことを言う(書く)

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の読み聞かせは

 

 

今年度ラストだったので

 

 

 

結局、読んだのは「ほうまんの・・・」と

 

 

おくはらゆめseiの絵本

 

 

 

 

 

ノルウェーの絵本

 

 

 

の、全部で3冊(予定では2冊のつもりだった)

 

 

 

 

みかん

 

 

 

 

 

読み聞かせ終了後、小学校の会議室で

 

 

反省会・意見交換会がありました

 

 

 

 

最初に6年生からお礼の言葉とお手紙をもらい

 

(そして児童退室)

 

校長先生、担当教諭、ボランティアメンバーで

 

和やかにお話がありました

 

 

 

 

いただいて帰ったお菓子と6年生からの手紙

 

あ、安来は苺が特産品なんですの

 

いちご

 

 

 

 

 

「読むのが上手」とか「声も聞きとりやすい」とか

 

「ありがたみがわかりました」とか

 

綴ってありました

 

 

評価されてるし・・・笑

 

 

 

 

 

この春卒業するこの子たちが

 

2年生のときから読み聞かせに通っています

 

 

この子たちに5年間で聞いてもらった絵本を数えてみたら

 

 

18冊

 

 

あまり縁のない学年だったようだ

 

 

 

 

 

 

なぜか5年生のほうが多くて

 

 

41冊

 

 

この子らが卒業する頃には50冊を越えるかな?