先日、無事に地鎮祭が終わりました!
天気には恵まれましたが、極寒でした笑
妊娠をしていた昨年から、
寒い中に30分以上も外にいる環境から
遠のいていて、すっかり寒さへの免疫が
ありません。
カイロを身体に貼り付けて挑みました笑
神主さんはあまりの寒さで耳が真っ赤で
お気の毒でした(>_<)

神主さんは、
地元の氏神さんにお願いし、
お供え物や御神酒も
神社の方でお願いをしました。
テントの設営などは、
工務店さんが用意をして下さったので、
施主の私たちは、
初穂料を用意するだけでした。
(初穂料+お供えのお金)
初穂料の金額は直接神社さんに
お聞きして、その金額を用意しました。
これで、今週から基礎着工が始まります。
いよいよです(*^^*)
そして、
この週末は先日延期になってしまった
仕様の最終打ち合わせも無事に終わりました!
(とは言っても電気関係の打ち合わせで
あと2回はありますが)
最終打ち合わせでは、今まで決めてきた
ことへの振り返り、間違いはないか。
保留にしてきたことの最終決定。
まだ決められてなかった部分の決定と
5時間半に渡り話し合いました。
(午前中から行ったので、昼食を持参しました笑)
今回は
初めて娘を義両親に預けて
打ち合わせに行きました。
子ども連れじゃないと
荷物の少なさにビックリしました笑
そして、話し合いにも集中できました!
義両親と祖母、賢くお留守番してくれた
娘に感謝です(*^^*)
営業さんからコーディネーターさんに
引き継がれてから3ヶ月。
ほぼ毎週のように打ち合わせをしてきました。
(一般的より少し多めの回数だったそうです💧)
コーディネーターさんは、
20代後半くらいかな?と思う女性なのですが、
本当に、優柔不断な私に根気よく
付き合って下さり、的確なアドバイスも
頂き、本当に良い方に担当になって
もらいよかったです。
コーディネーターさんとして
ようやく解放されると
思われているかもしれませんが、
私としては、あと2回で終わりと思うと、
寂しくも感じます。
(打ち合わせからは早く解放されたいですが💦)
これから、仕様決めの中でも、
こだわったり、悩んだ所などを
書いていきたいと思います(^_^)
基本的には、
すべてにおいて
迷いに迷ってますが笑