今日は、仕事で浜松から関東までの移動で、時間があるので、GW休みで作ったスロープの紹介です
物置小屋に母が乗る3輪自転車を入れてますが、
入り口の段差があり、そのままでは母の力ではしまう事が出来ないので、ブロックを敷いて何とかしのいでました
さすがにかわいそうなので、スロープを作る事にしました
GW前に穴を掘り、砕石を入れてモルタルを敷きコの字にブロックを並べてまでをしてました

家を購入したときに、あちこちに有った大きい石を入れ、砕石を入れて物置小屋の入り口に向けて、斜めに固めていきます
スロープ下側と上側の両脇に型枠を作り固定
鉄筋を敷いて、コンクリートを流し入れるだけです

結局、5~6回程コンクリート作りをしたかな


このままでは、濡れると滑るので、少し乾いたらブラシで表面を撫でて、ザラザラにして滑り止め加工をします
後は天気が良いので、ブルーシートをかけて乾くのを待ちます

2日程乾かし、完成

このスロープを使う母からも合格を貰ったので
でしょ
物置小屋に母が乗る3輪自転車を入れてますが、
入り口の段差があり、そのままでは母の力ではしまう事が出来ないので、ブロックを敷いて何とかしのいでました
さすがにかわいそうなので、スロープを作る事にしました
GW前に穴を掘り、砕石を入れてモルタルを敷きコの字にブロックを並べてまでをしてました



家を購入したときに、あちこちに有った大きい石を入れ、砕石を入れて物置小屋の入り口に向けて、斜めに固めていきます
スロープ下側と上側の両脇に型枠を作り固定
鉄筋を敷いて、コンクリートを流し入れるだけです

結局、5~6回程コンクリート作りをしたかな

このままでは、濡れると滑るので、少し乾いたらブラシで表面を撫でて、ザラザラにして滑り止め加工をします
後は天気が良いので、ブルーシートをかけて乾くのを待ちます

2日程乾かし、完成

このスロープを使う母からも合格を貰ったので