学生の頃

よく行われていた、朝礼。


朝礼のたびに


これ、なんの意味があるの?


と思っていた。


三上は

会社員になったこともないので

大人になってから朝礼を経験したことが

ないのだが最近は、毎朝

1人朝礼をすることにしている。


1人なので、朝礼でもないのだが

今日、やることの確認と


それは何のためにやるのか


を確認するようにしている。


何かをはじめると

いろいろと問題が出てきて

それをあの手この手で解決していくのだが

やっているうちに

本来の目的を見失うことがよくある。


度々、迷子になるので

解決策として

1人朝礼をはじめた。


毎朝、繰り返し繰り返し 

何ためにやるのか

自分に言い聞かせている。


目的が明確にイメージできていると

目の前の作業も

さほど苦に感じなくなったような

気がする。


人の脳は、繰り返すことにより

それは重要ことだと判断して

記憶として定着させるようにできている。


忘れないように

毎朝、繰り返す。


昔、訳も分からずに行っていた朝礼だが 

やはり意味があったのだな〜と

30年の時を経て思う、そんな朝です。


何のため、を確認しながら

ぼくらの挑戦は続きます。