…付き人

第一線で活躍する人の芝居を
間近で見られるチャンスかも!

これは、行くっきゃねぇ~!

ソッコー応募

何度か面接に呼ばれました

しかし

付き人になるにあたり
ひとつ問題が

…車の運転

当時、免許はあったのですが
バリバリのペーパードライバー
東京で運転したこともないし

どうしよう…

まぁ、いいか

三上の父が教習所の教官を
やっていたので

パイロットの息子なんで飛行機操縦できますみたいな適当発言で煙に巻く作戦を実行

作戦成功(^^)v

付き人生活が始まりました


三上の師匠は

当時『水戸黄門』で
「助さん」を演っていた


あおい輝彦さん


京都東映太秦撮影所

での生活が始まりました

右も左も分からない付き人生活
ただでさえ厳しい太秦撮影所
一年くらいは失敗つづき
毎日、怒られてました(^^;
マジで逃げようと、8回思いました
血尿は2回出ました

そもそも、そんなに怒られるのは三上の前にあおいさんに付いてたアニ弟子の教え方のせいなんですけど

本当にツカえないアニ弟子で適当な事ばかり教えられ、こっちは大迷惑です

まぁ、そのアニ弟子っていうのは、外組メンバーのカッパ師匠こと、向出淳拓なんですが(^^;



一年を過ぎた頃から付き人にもなれ、周りを見る余裕もできたので、それからは本当にいろんな事を学ばせて頂きました

そんな生活も5年を過ぎ、いよいよ付き人卒業の日を迎えるのでした

つづく