4月 30日(火)〜5月2日(木)
阿蘇山に行こう!ってことで、飛行機に乗り、レンタカーを借りて阿蘇山まで行きました。
熊本に着いた30日はあまりお天気がよくなく、阿蘇山の方向は雲で何も見えません。
それで1日目は南阿蘇の方に行きました。
どこへ行けばいいのかわからないまま、
上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)に行ってみました。
長い階段を登り山の上まで行くと、穿戸岩と言われる岩の壁にぽっかり空いた大穴!
この穴に入ると神様に抱かれたように温かい気分になると神社の方に勧められ、穴をくぐってみました。
足元が危ないので温かい気分ではなかったけど、
尾根が岩の壁というのもすごいし、その大穴には何かパワーがあったかも?
ここを後にして、阿蘇山をぐるっと一周し、火山の どんどこ湯に入ってほっこりしてから、熊本市内のホテルへ向かいました。
レンタカーのナビは熊本地震に気がつかなかったらしく、道が壊れて通行止めになってるのを知らないらしいです。
主人が運転し、私は横でスマホのナビと車のナビと交通規制の看板をずっと眺めて判断しなければいけなくなりました。
スマホも新しく出来た道を知ってるのかどうか変なことを言ったりします。
それに加えて借りた車は最新のC-HRで素晴らしいんだけど、新車の匂いが残っていて気分が悪くなります。
座っているだけなのにすごく疲れる旅となりました。
そんなこんなで、熊本に着いて予約していたお店に行きました。
一番食べたかったのは馬刺しです。
めっちゃ美味しい!
霜降りのと赤身のと食べてみましたが、赤身の方が良かったかな?
お魚のお刺身はどれもぷりっぷりで歯ごたえがすごいです。
一文字のぐるぐるという物が出てきました。
わけぎのぬたみたいな物ですが、一口ずつぐるぐる巻いてあって酢味噌がかかっています。
これ、めちゃくちゃ気に入りました。
結局二日目の夜も違うお店ですが、同じものを食べました。
馬刺し、お刺身、一文字のぐるぐるに加えてウニも食べてみましたがもちろん美味しかったです。
二日目は晴れるかと思っていたのに、
阿蘇山は雲に包まれていました。
それでまた予定変更して、
ミルクロード、やまなみハイウエイをドライブして、九重夢大吊橋というのを見に行きました。
ミルクロードは阿蘇山の外輪山で広々とした草原がずっと続き、下に街が見え素晴らしいドライブが出来ました。
霧が辺りを覆って目の前が真っ白になるのも楽しいです。
九重夢大吊橋は、390mもあって、ぐらぐら揺れています。
吊橋は怖いと思った事ないけど、車酔い気味なのに橋揺れで目が回りそうでした。
橋の途中から「振動の滝」という大きな滝を見る事が出来ます。橋の振動を感じながら見るから、こんな名前がついたのでしょうか?
三日目、天気予報は晴れだから、今日は絶対阿蘇山山上まで行くつもりで出発。
お天気がいいから、阿蘇山に向かう道も広々として青空に新緑が気持ちいい。
阿蘇山には白い煙がモクモク。
なんか煙多くない?
入道雲みたいです。
山上のバス乗り場に着くと、たくさんの車やバイクが停まっていましたが、なんか静かです。
この先どうやって火口に行くのか聞いてみると、
阿蘇山の活動が活発すぎてここで通行止めになっていたのでした。
ガックリです。
火口を覗いてみたかったのに、今回はここで激しく登る煙を見るだけで終了しました。
仕方なくその辺を走っていたら、ハイカーさん達が新緑の木立の中を歩いて行かれるのが見えました。
車より足で登って来るのもいいなぁ〜♪
広い草原を馬の群れがのんびり散歩していたり、牛は真っ黒と茶色の二種類でみんなじ〜ッとしていました。
限りなく気持ちよく、時間が止まっているようでした。
目的の火口は見れなかったけど、この大自然でお腹いっぱいです。
熊本名物の赤うしのハンバーグも食べたし、熊本ラーメンや辛子蓮根も食べて、どれも美味しかったです。
馬刺しと海鮮は特に美味しかった🧡
そして帰りの飛行機に乗り、
空の上から阿蘇山を見る事ができました。
煙で緑の火口は見えなかったけど、最後に大感激でした。













