3月31日(土)
春休みになると自動的に
ウチに孫が送り込まれてきます。
この日も朝から
今年小学3年になるMくんがやって来ました。
お昼からみんなで買い物に行く予定でしたが、
それまでほっておいたらゲームばかりして
ろくに返事もしません。
それで、朝の間に行っておきたいなと思っていた大文字山に誘ってみました。
ゲームも楽しいけど、やはり元気な男の子は外に出て行く方がいいらしく二つ返事で行く事になりました。
毘沙門堂の前のいつものワンちゃんにご挨拶。う
本名は知らないけど、くまちゃんです。
口笛を吹いたら奥からのそのそ出て来て、
ひっくり返ってお腹をさすれと言います。
前回開通していた谷川の道を行きました。
Mくんは歩きやすい道より
丸太を越えたり岩をよじ登ったりする方が
楽しいのです。
朝まで雨が降っていたのですが、ぬかるんでいる所もなく早足で登って行きました。
ただ、よく喋るので
だんだん返事をするのに疲れて来ました。
脚も元気だけど、お口も元気な子です。
誰に似たのでしょう?
順調に山頂に着いたらまだ午前中なのにベンチはほぼ満席でした。
大急ぎで作ったおかかのおにぎりを
2個ずつ食べてたらすごく寒くなってきました。
下りは前回と同じように
京都一周トレイルを下りて行きました。
迂回路をクネクネ下りるのが面白いようでした。
登って来るハイカーさんが多く、
ずっと「こんにちは〜」と言い続けないといけないくらいでした。
ずっと何かしら喋っているMくんも
流石に口がおかしくなって来たと
言っていました。
七福思案処から京都一周トレイルを
それるととたんに
人がいなくなりました。
黒岩から疎水には出ずに、
もう一度峠を越えて山の中から
毘沙門堂に戻りました。
走っても全然元気!
喋り続けても疲れ知らず!
私もこんな風になりたいです。
ミツバツツジのつぼみ
もう今頃は咲いてるね。
ユキヤナギ
ユキヤナギとレンギョウは、
桜を引き立ててくれる名脇役。
なんて言ったら、ユキヤナギとレンギョウに失礼かな?
お次は桜を見に行かないと!!







