自粛生活 | Ju Design 建築設計室 のこんなこと

Ju Design 建築設計室 のこんなこと

あったこと、考えている物事などなど綴ってます。

新型コロナウイルスによる影響で続く制限や自粛の中で、

2月下旬以降過ごし方がだいぶ変わったように思います。

色々な会議や打合せやイベント、飲み会などが中止になったり、

外出したかった用事もし難くなりして不要には出かけないようになりました。

マイナスなことが多いですが格段に休みが取りやすくなり、

家族と過ごす時間が増えたということはポジティブなのかと思っています。

 

その中でダンボールなどを使って息子の玩具をたまに作っています。

自粛だからというわけではなく少し前から行っているのですが、

作るということを覚えて欲しいというきれいごとと、

何でも買うわけにいかないからというフトコロ事情から、

通販などでダンボールが来るとこれは何にしようかなど考えています。

 

そんな中最近大物が届きました。

息子の成長によって必要になったジュニアシートの梱包です。

 

 

届くや否や息子が事務所と言って中に入って遊んでいました。

(私の仕事部屋が事務所という事もあって息子がそう呼んでいました。)

家の中には0歳のころから使っているほぼ役目を終えた子供ゲージがあって、

片付けようとすると息子が泣いて怒ってくるのでそのままにしていたのですが、

このダンボールで家を作ったら撤去させてくれるかもと交換条件を突き付けると、

すんなりOKが出て早速作ることになりました。

 

 

作っているところは撮影を忘れ、いきなり完成です。

こんなのにと思われそうですが製作時間は構想から合わせ半日くらいかかりました。

あまりきれいではありませんが最後に息子と少し色塗りをしています。

扉は気合を入れて塗りました。

壁にある「1」は切り残ったダンボールが、

たまたまこの形をしていたのを息子が見つけ貼った特に意味の無い物です。

 

 

早速遊び倒してくれています。

 

 

棚のものを取れるようにと開けた小さな窓。

今がジャストサイズでした。

 

 

中は子供でも一人入れるくらいで広くないので、

使わなくなったカラーBOXを埋め込み収納スペースを設けました。

ただ目論見とは違い、ふくろうの居場所となったようです。

中は薄暗いので粗品で貰ったLEDランタンを寄贈しました。

 

ついでにダンボールで作った玩具をひとつ紹介。

 

 

くつの箱から作ったビー玉を転がして遊ぶ玩具です。

先ほど同様色塗りを息子としているので見た目はすごいです。

作ってからどんなのがあるかと調べてみて気づきましたが、

ガイドが無いことと出たり入ったりする構造など

他に上がっているモノに比べて我ながら結構凝っていると思います。

動画がブログでの上げ方がわからないのでSNSで上げれたら上げたいと思います。

 

コロナウイルスによる脅威は今まで経験したことが無く、

いつこの危機が終わるかわからず不安なことばかりが募ります。

その中で自分のできることは感染するリスクを避ける事、

感染しているかもしれないので伝染させるリスクを取らなように心がけています。

その為打合せの時はマスクを着用するようにしていますのでご理解下さい。

 

世界の動きからみてこの国が一般国民を見ていないという事が浮き彫りになったように感じますが、

今は国含め一人一人のモラルが試され、助け合いの精神が必要だと思います。

デマに流されて買いだめしようとしている人を見かけましたが、

こういった状況の中で取った身勝手な行動は終わった先に大きな代償を得ると思います。

不安が起こすことなので仕方のないことかもしれません(付け込むやつは許せません!)が、

みんなが必要以上のことをしなければ通常の生活ができるはずなので自粛することを心がけたいです。

 

仕事に関してはものが入らないということ以外まだ影響は少ない職種ですが、

この先の経済を考えるとこの先に大きな波が来ると予想しています。

働き方含め世界が大きく変わる変換期になることは間違いないので、

ここで淘汰されないように今をしっかり生きながらがんばりたいと思います。