堀越二郎 | 戦車兵のブログ

戦車兵のブログ

元陸上自衛隊の戦車乗員である戦車兵のブログ
北海道在住でマニアックなメカとしての戦車じゃなく、戦車乗りとしての目線から自衛隊や戦史、戦車を見る!!。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。


堀越 二郎(ほりこし じろう、1903年6月22日 - 1982年1月11日)は、日本の航空技術者。


位階は従四位。


勲等は勲三等。


学位は工学博士(東京大学・1965年)。


零戦の設計者として有名。


新三菱重工業株式会社参与、東京大学宇宙航空研究所講師、防衛大学校教授、日本大学生産工学部教授などを歴任した。


1903年6月22日群馬県藤岡市に生まれる。


藤岡中学校、第一高等学校を経て東京帝国大学工学部航空学科を首席で卒業。


同期に木村秀政、土井武夫らがいる。三菱内燃機製造(現在の三菱重工業)に入社。


戦前、複葉機が主流であったが、単葉機である七試艦上戦闘機、九試単座戦闘機の設計・開発を進め、九試単座戦闘機では機体表面の空力的平滑化を徹底するなど革新的な設計を行った。


零式艦上戦闘機の設計を行う。


海軍からのあまりに高い性能要求に悩み、会議において堀越は「格闘性能、航続力、速度の内で優先すべきものを1つ挙げてほしい」と要求するが、「どれも基準を満たしてもらわなければ困るが、あえて挙げるなら格闘性能、そのための他の若干の犠牲は仕方ない」という意見と「攻撃機隊掩護のため航続力と敵を逃がさない速力の2つを重視し、格闘性能は搭乗員の腕で補う」という意見が対立し、両方正論で平行したため、堀越は自分が両方の期待に応えようと決めた。


零戦の防弾性能について堀越は、戦闘機には優先順位があり、防弾がなかったのは当然とし、後の零戦に対する防弾装備は、未熟者が増えたせいで不相応なものだったと回想する。

以降、技術部第二設計課長として雷電、烈風の設計に携わったが、零戦も含めいずれも途中以降は他課に設計が移されている。

戦後は木村秀政らとともにYS-11の設計に参加した。


三菱重工業は戦後分割されたため、それにともない発足した中日本重工業(のちの新三菱重工業)に勤務した。新三菱重工業では参与を務めた。


新三菱重工業を退社した後、1963年から1965年にかけて、東京大学の宇宙航空研究所にて講師を務めた。


1965年「人の操縦する飛行機の飛行性の改善に関する研究 :昇降だ操縦系統の剛性低下方式」で東大工学博士。


1965-69年防衛大学校教授。1972-73年日本大学生産工学部教授。

1973年11月3日勲三等旭日中綬章。


1982年1月11日死去。


享年78。


2月5日従四位(1月11日付)が特旨を以て位記を追賜される。


死亡記事はニューヨーク・タイムズ等世界の新聞に載った。



宮崎駿監督作品のスタジオジブリ映画「風立ちぬ」で主人公として取り上げられたが、フィクションで、 堀辰雄の小説『風立ちぬ』が元ネタで、堀越二郎の実際の妻の名前は須磨子さんと言う方です。


もちろん結核で亡くなってもいません。


つまり映画「風立ちぬ」の「二郎と結核少女との悲恋」という部分は完全な創作だった訳です。


堀越二郎の実像と現実はアニメとは違うもののようですね。