もぅ直ぐ入荷の巻き♪
みっちーです![]()
チョットしたお知らせ~☆
もぅ直ぐ
新しいお酒を入荷します!
でもまだナイショ![]()
入荷したらブログUpするので
お楽しみに~♪
昨日みっちーは松戸店でお仕事でしたぁ
何回もお店には行ってますが
働くのは始めてで
始めドキドキ!
松戸メンバーも元気に頑張ってた!
特に北千住に研修に来た
松戸のオープニングメンバーは
たくましくなってた![]()
![]()
新人さんも入って、また楽しくなりそぅ♪
北千住&松戸ガンバロ-----![]()
![]()
ご家庭で!?
今日は、スタッフに大人気の賄いでした
鶏の照り焼き

初めて作った時は時間がなくて、さっと出来る美味しいおかず、のイメージでしたが、これが、大ヒット

作り方をいっしーに伝授しました(^O^)
って言っても、そんなに難しく有りませんが…
酒、味醂、醤油、砂糖を煮詰めて炒めた鶏に絡めるのです
キャベツの千切りとマヨネーズがあれば丼
でも最高


是非試して見て下さい
明日は何にしようかな???
じとっこ イケイケ(^O^)
たけです
今日は初心に帰る!?インターネットで「地鶏」を検索して見ました
載っていただけでも50種類以上の地鶏が日本には存在します
その中で、「日本3大地鶏」という3種類がいます
秋田県の比内地鶏
鹿児島の薩摩地鶏
愛知県の名古屋コーチン
皆さん聞いたことのある地鶏の名前だと思います
そこに、「みやざき地頭鶏」も三大地鶏の仲間入りする日も近そうだ!
なんて書いて有りました
もっともっと地頭鶏の美味しさお客様に食べて頂かなくては

今日は松戸店

最近、北千住店だけでなく、松戸店にもいたりするたけです
同じメニューでも、お店の形が違うと正直思うように行かない事もしばしば
そんな時、今日は一緒にいたホッシーが頼りになりました(^O^)
ずいぶん前の話だと、北千住で研修していたホッシーが、「大丈夫っす 自分やります!!」なんて言ってくれたり なんかうれしくなりました
ホールでは、ユキが今日も元気な声で接客してました
ほぼ満席になった時に皆で作れた活気はよかったです

カウンターに1名様で来店された方がじとっこ炒飯をご注文され、ちょうど担当だった自分が作ったのですが、
「絶品だった!」とアンケート書いてくれました
後から聞けば良くいらしていただいているお客様だそうでした。
今日は色んな「嬉しい」があった1日でした
明日は北千住で」嬉しい」を見つけよう

ありがたぃです☆の巻き
みっちーです![]()
今日宴会の団体様の中に
先日まで石巻へ炊き出しへ行っていた
お客様がいらっしゃいました!
店内に掲示してある
以前みっちーも炊き出しへ行った
御報告を見て、
是非募金をしたいとの事で
募金をしてくださいました。
それだけでなく、
一緒に来店していた友人の方へも
声をかけてくださり
沢山の方のお気持ちを
いただきました。
チャンスがあれば再度炊き出しに
行きたいと考えています。
皆さまにご協力いただいた募金は
後日、何に役立てたかは
御報告させていただきますね。
募金にご協力くださった皆様
ありがとうございました![]()
引き続き
じとっこ北千住では
炊き出しと支援物資を目的とした
募金を行っております(^-^)/
~顔晴ろう!日本!!~
ご存じですか? 地頭鶏
こんばんわ(^o^)丿 たけです
御来店されて、看板メニューの地頭鶏焼きを召し上がった事のある方は、美味しさをご存じのはず!!
ですが・・・・
そもそも「地頭鶏」ってどんな鶏??
お話したい事は沢山ありますが、あまり長々と説明させてもらうと、お料理が冷めてしまうので今日はひとつご紹介いたします(^o^)丿
まずは名前の由来ですが・・・
その昔、土地をおさめている「地頭職」の方に、農民が納めていた特別な鶏だった事から、地頭の文字をもらい「地頭鶏 じとっこ」と呼ぶようになったそうです
自然繁殖が難しく、昭和18年には固定天然記念物に指定されました
この地頭鶏を「おじいちゃん」として交配して生まれたのがお召し上がりいただいている「みやざき地頭鶏」です
その為、国から指定を受けた35軒の農家にしか雛を出荷しない為、出荷数の面でも、味の面でも「幻の鶏」なのです
こんな話をチョットだけ御来店の際に思い出していただければ、ほんの少しじとっこの味も深みを増すかもしれませんね(^o^)丿
違う!そうじゃない!の巻き
みっちーです![]()
こんばんは
最近、いや、以前から思う事
違う!違うんです-----!!!!!
よく
じっとこさんとか
じどっこさんとか
言われますが
違います![]()
![]()
答えは1つ!
①じどっこ
②じとっこ
③じっとこ
答えは
じとっこじゃー!!!
覚えましたね![]()
たけでした

