知ってなるほど「産地編」
今日は、グランドメニューに有る「きびなご」の産地
島野浦の御紹介です
島野浦は、宮崎県延岡市の沖合、豊後水道下にポツリとうかぶ周囲約15キロ程の小さな離島です
宮崎空港からも、大分空港からも、車と高速船を乗り継いで③時間はかかってしまう場所となりますが、豊後水道近くでもあり、豊富な資源に恵まれた場所です
じとっこでご提供している「きびなご」は漁師さんが釣った物を、島の人が丁寧に串を刺し干して商品としてくれています
勿論、きびなごは生き物なので大きさも違えば、干すときには気温や湿度までこだわり、最適な干し具合をみせてくれます。
そうして出来あがったきびなごは、炭火で炙り・・・・・
こんな状態に!!![]()
美味しそう![]()
チョット1杯・・・それと一串という方はぜひじとっこ組合北千住店
まで御来店ください![]()
『島野浦』のちょっと情報
① 人口は約1300人程だそうですが、その中で「お巡りさん」は一人だそうです![]()
非番の日は事件を起こさない様に島の方は注意しているそうですヽ(^o^)丿
② 島野浦には「信号機」が1台も無いそうです![]()
北千住にすんでいるとあまり想像出来ませんが、どちらにしても共通して「交通安全」は大切ですな
③ 島野浦には人魚の伝説が残っているそうです![]()
詳しくは島の方に伺って下さいとの事です
知ってなるほど「お酒編」
こんばんわ
先日、渡邉酒造場の渡邉氏にお酒の講習をして頂きました
中央が渡邉氏 左が自分、右は勉強熱心なひろ兄です
渡邉酒造場からは
萬年白麹 萬年黒麹 万年麦麦と3種類を置いています
伺った、「なるほど情報」を一つだけ大公開\(◎o◎)/!
万年麦麦・萬年白麹・萬年黒麹
読み方はそれぞれ、マンネンムギムギ ・マンネンジロコウジ・マンネンクロコウジ
ですが・・・・・
あれ!?
麦麦だけ萬年が万年!?
創業当時から作っているのが「芋焼酎」の黒麹と白麹
しばらくしてから「麦焼酎」を作り始めたそうで、登録するときに、旧漢字を使っていた「萬年」
新漢字になってから登録となった「万年」と分かれたそうです。
こんなトレビアもお酒の話の時には面白いですねヽ(^o^)丿
新宴会メニュースタートヽ(^o^)丿
こんにちは、すこーしだけ暖かくなってきました今日この頃ですが、
じとっこでは、御宴会メニューをリニューアルしました
じとっこコース(写真)が2980円
御宴会特典で飲み放題もプラス1500円で付けられます
生ビールから宮崎焼酎まで約35種類ご用意
詳しくはぐるなび 「じとっこ北千住」 からご覧いただけます
ぐるなびを見て頂ければ上記の価格からお値引きさせて頂く「クーポン」も有りますよヽ(^o^)丿
4月の歓迎会は是非「宮崎地鶏 地頭鶏」 の
宮崎流宴会
いかがですかヽ(^o^)丿














