知ってなるほど『食材編』
いつも「日南市 じとっこ組合 北千住店」のブログを読んで頂きありがとうございます
そんな、あなたに質問です
「かつおぶし」ってご存知ですか??
・・・失礼しました
知らない訳無いですよね
伺い方が、間違いでした
「かつおぶし」が日本の保存食品の中で
最も「堅い」食材だという事御存じでしたか??
普段食する鰹節はフワフワしているか、直接食べずにダシとして使っているのが一般的です
簡単に作り方を・・・
カツオを煮た後、いぶして乾燥させた後、日光でさらに乾燥させて荒節とし、それを「カビ付け」といって、表面にびっしりとカビを生やしては落とし、生やしては落とすという作業を繰り返します。
カビが生育するのにかなりの水分を必要とするので、カツオ節の内部から水を吸い上げ、中まで完全に乾燥する。という仕組みです。
世界一硬い食品の秘密は鰹節カビにあるのです。
堅いからこそ、極薄にも出来る
じとっこで使っている鰹節は「極薄」です
個人的な表現で御説明すると
風味はたっぷり でも口の中で変に残ったり、他の食材の触感の邪魔をしない
すごいやつです
なので・・・・
キャベセンと合わせてサラダにしたり
美味しく頂けます
美味しい地頭鶏を召し上がって頂く為に・・・
さっぱりとしたお料理も欠かせません
その、さっぱりお料理に、「世界一薄いかつお節」
是非召し上がってみてください


