ご存じですか? 地頭鶏 | じとっこ組合北千住店 BLOG♡

ご存じですか? 地頭鶏

こんばんわ(^o^)丿 たけです


御来店されて、看板メニューの地頭鶏焼きを召し上がった事のある方は、美味しさをご存じのはず!!


ですが・・・・ 


そもそも「地頭鶏」ってどんな鶏??

お話したい事は沢山ありますが、あまり長々と説明させてもらうと、お料理が冷めてしまうので今日はひとつご紹介いたします(^o^)丿


まずは名前の由来ですが・・・


その昔、土地をおさめている「地頭職」の方に、農民が納めていた特別な鶏だった事から、地頭の文字をもらい「地頭鶏 じとっこ」と呼ぶようになったそうです


自然繁殖が難しく、昭和18年には固定天然記念物に指定されました


この地頭鶏を「おじいちゃん」として交配して生まれたのがお召し上がりいただいている「みやざき地頭鶏」です


その為、国から指定を受けた35軒の農家にしか雛を出荷しない為、出荷数の面でも、味の面でも「幻の鶏」なのです


こんな話をチョットだけ御来店の際に思い出していただければ、ほんの少しじとっこの味も深みを増すかもしれませんね(^o^)丿