【その1】
「そういえば先月、検査入院したけど、保険金てもらえるんだっけ?」ふと思い出して、職場に出入りしている保険のおばちゃんにきいてみました。
「検査入院ですか〜。何か治療的なことはしませんでしたか?検査だともしかしたら出ないかも知れないけど、明日手続きの書類持ってきますね。」
あらら…検査入院だと出ないのかな。
と思っていたら数日後、机の上におばちゃんからのメモが置いてあった!
「給付金、明日振り込まれます。ご確認ください。」
やったー!掛け金払ってるんだから、こんな時こそ利用せねば!日額10000円出るそうな。病院での支払い額の3分の1弱だけど!
【その2】
財形貯蓄をしている金融機関からお手紙が来ました。
「中断から2年経つと非課税の適用を受けられなくなります。」
げっ。中断してたっけ…?慌てて休職中に職場から送られてきたお手紙類をあたってみると、「財形中断書類」と自分で朱書きした封筒発見!中を見てみると、「休職で無給料になると、財形の払い込みを中断しなければならない」という主旨のお手紙が入っていた。全然記憶にないけど、そうだったか。
それじゃ職場の窓口に聞いてみるか。ほっといて課税対象になったらもったいないもんね。今手続きすれば3月から払い込み再開になるらしい。よし、課税回避‼️
というわけで、今日はお金関係2件が解決。不得意分野だけど、生活と治療のためにはお金は大事だもんね。
にほんブログ村
にほんブログ村