JTA日本テコンドー協会加盟 福岡テコンドークラブ

JTA日本テコンドー協会加盟 福岡テコンドークラブ

JTA日本テコンドー協会 福岡テコンドークラブでの出来事、お知らせなどを載せていきます。

JTA 福岡テコンドークラブは
華麗で美しく威力のある蹴り 『蹴美』 と 『強い心』を育てます

現在、初心者・運動未経験者大募集中!! この機会に始めてみませんか?
随時、見学受け付けております!!
連絡無しで、直接来ていただいて大丈夫です。 まずは是非体験を!!

練習日時、場所は変更になる場合がありますので、
ブログまたはHPで、確認お願いします。

Facebookページもあります!
福岡筑紫野テコンドークラブ   福岡甘木テコンドークラブ

Instagramページもあります!
福岡筑紫野テコンドークラブ

福岡でJTA日本テコンドーを学びたい方、ご興味のある方は、まずはこちらをご覧ください。
「福岡でテコンドーを学びたい!」一覧

本日、春日市総合スポーツセンターにて、

第15回九州テコンドー選手権大会が
開催されました。

 

福岡テコンドークラブから以下の方が入賞されました。
 

■一部A級蹴武型

優勝 福島 良菜(福岡筑紫野)

 

■少年少女部蹴武型

第3位 西加 紗良(福岡筑紫野)

 

■一部組手 無差別級

優勝 梅山 智好(福岡筑紫野)

 

■組手 少年甲

優勝 友住 朔也(福岡筑紫野)

 

■組手 少女甲

優勝 梅山 ともか(福岡筑紫野)

 

皆様本当にお疲れ様でした!



本日、佐賀総合体育館にて、

第13回佐賀県テコンドー選手権大会が
開催されました。

福岡テコンドークラブから以下の方が入賞されました。
 

■一部組手 無差別級

優勝 梅山 智好(福岡筑紫野)

 

■組手 中学生

優勝 加地 哲太(福岡筑紫野)

 

■組手 少年少女組手

優勝 梅山 ことの(福岡筑紫野)

 

■二部蹴武型 

優勝 津下 駿斗(福岡筑紫野)

 

皆様本当にお疲れ様でした!

少しでも動ける体を取り戻そうと

最近筋トレに夢中になっている

おいろんです。こんにちわ。


さて。


筋トレ後にプロテインを飲むようにしています。

いつもは牛乳で溶かすのですが、

たまたま牛乳を切らしてしまってました。

代わりに水を・・・と思い、

冷蔵庫に冷やしている水をいれようと

考えましたが、それも切らしてました。

残念。


「えーい!」

いつも愛飲しているノンアルコールビールで

溶かそうと、決意。

(まぁ、缶から出せば大丈夫でしょ)

なーんて思いながら、プロテインをいれて

シェイカーでシェイクしたところ・・・。


ボン!!!


・・・えー、良い子は決して真似をしてはいけません。

新年早々、仕事に関連する

資格試験を受験しましたが、

残念な結果となってしまい

落ち込み気味のおいろんです。

こんにちわ。


さて。


1/13は、イオン筑紫野TCで

今年最初の練習を行いました。

前回12/23の審査・千本チルギから

体を動かしていないだろうと思い、

とにかく足を上げる練習を実施。


テコンドーは、とにかく足をあげることが

非常に重要です。

ピアノ演奏者は1日でもピアノに触らない日が

あると、大きく感覚が鈍ると聞きます。

テコンドーも同じく、足を上げない日があると

いざ足を上げようと思っても、思うように

足があがらない、もしくは感覚が鈍ることも

起こり得ます。


ということで、最初の練習は

とにかく足を上げること。

壁蹴り、移動稽古、ミット蹴りで

足を上げることを徹底しました。


今年も足が高くあがった美しい蹴り技を目指して

頑張っていきます!!

お昼はフラフラと散歩に出かける

おいろんです。

こんにちわ。


さて。


運動不足をなんとかしようと、

最近は散歩をしてとにかく歩くことに

専念しています。


職場から少し遠いところにありますが、

歩いてキャナルシティにまで向かいました。

タイミングがあえば、中央の広場で

噴水のショーが見られます。



忙しい合間にも、
このような景色をみることで
ストレス緩和に繋がります。

ちょっとした合間に心を休めることは大切です。