
ゲームを楽しんでる旦那さん
の横でずーっとパソコンと睨めっこをしていました

と言うのも そう!
タイトルどおり「添い寝」について
いろいろ調べていたんです

友達などに
アメリカは子供と別の部屋で寝るねんな~
とか言われている私
一応
愛華も自分の部屋
で寝るのですがやっぱり夜中起きると
私のベッドで添い乳&添い寝
になるんですね~
小児科の先生には
泣いても無視すると、自然に独りで寝るようになります

と言われ
旦那さんには
一緒に寝てもいいけど癖になったら困るよね

と言われながらも
自分自身は
添い寝が楽なんだけどな・・・

と思っていたんです
愛華が小さい頃
は妊娠中に使ってた枕をグルグルにして
その上に愛華を乗せ
自分達の真ん中に寝かせて
一緒に寝てた
のですが
(こんな感じで・・)
乳腺炎
になりかけた時にマッサージをしてくれた日本人の方が
一緒に寝るなんて駄目よ!!
旦那さん第一に考えて、子供は2番目!
一緒になんて寝てたら
しまいには旦那さんと別々に寝るようになって
旦那さんが離れていきますよ!
な~んて言われてから
頑張ってベビーベッドで寝かしつけてた私

でも最近
そんなに添い寝はあかんのか?

と疑問に思い始め
さっそくウェブサーチ

添い寝が悪いなんてないじゃないか!

アメリカでも最近は添い寝が多くなってきてる

って書いてもあるし
大切なスキンシップの一つでもあるって!

確かに独りで寝れるようになることは大切
なのかもしれないけれど
今は授乳もしてるわけだし
添い寝でも良いんじゃないの~?
と思って
今までは添い寝するたびに
旦那さんに
ごめんね~また連れて来てしまった

と何故か誤ってた自分ですが

昨夜は
添い寝は悪くないってよ

と旦那さんに言って
夜中愛華さんが起きるとすぐに
自分のベッドに連れてきました

しかし旦那さんは
自分の従兄弟の男の子が
6歳になっても親と寝てると聞いてから
愛華にはそんな風になって欲しくないからね
と言い続け少し添い寝に反対気味・・・

でも私は
寝かし始めはベビーベッドで寝てるわけだし
愛華も自分のベッドで寝るようになったら
私も一緒に横になって寝かしつけて
独りで寝させる予定だし
大丈夫

と勝手に思っているので
しばらくは添い寝続けます

その方が良いよね~アイちゃん

愛情いっぱいあげるからね~!!
