(注)虫が苦手なかたは、ご注意ください


日曜日に
洗濯機のなかで
見つかった
かみきり虫


金曜日の朝
洗濯機の下から
出てきました。


また飛んできたのか、


洗濯機の下に潜り込んでいたのか、



あれから五日目



残しておいたシロップを垂らすと
飲んでくれました。


でも、
この前のような
がぶ飲みはせず
すぐに口を離して
ベランダの床をなめ回しています。


段差のところで
ひっくり返ってしまったので
指を差し出すと
掴んで来ました。





どんどん登ってきます。😳😳😳

昨日は
午前中
通院日なので
かみきり虫をベランダに
置いて
出かけました。


かみきり虫は一度はベランダの
端まで歩いて行きましたが、
Uターンして
物言いたげに
戻ろうとしていました。


帰ってくると
姿が見えないので
飛んでいったのかと思っていましたが、
夕方、洗濯機の下を覗くと
やっぱりいました。


シロップを見せても
あまり欲しがりません。
指にしがみついて
離れません。
この前に比べると
足の力が少し弱いようです。




ネットで調べると
ゴマダラカミキリという種類で、
主食は
木の葉や枝でした。
かみきり虫は繊細な虫で
飼うのが難しいそうです。


このままでは
食べるものがないので
指に止まらせて
エレベーターで一階までおりました。
かみきり虫はじっとしていました。


団地の植木を探しました。
かみきり虫がしがみつけるような
枝の木がなかなか
見つかりませんでしたが、


隣の棟の裏側に
ちょうど止まれそうな
枝振りの木が見つかりました。


木の枝に止まらせました。
弱っているようなので
心配ですが、
野生の生き物なので
自然に返すしかありません。


後ろ髪を引かれるように
帰宅しました。



今朝、
かみきり虫が、気になって
止まらせた木に行ってみると
全く移動していませんでした。
食べられる木をちゃんと調べようと思い
家に戻りネットで調べると
かみきり虫が好きな木は

ヤマボウシ
モミジ
ツツジ
ミカン
クワ
バラ科


ツツジなら団地内に
咲いていました。


急いでかみきり虫のところに
行くと
蟻が群がっていました。


蟻を振り払いかみきり虫を
掴んで
持ってきたシロップを
口もとに持っていきましたが、
ギギ、といってそっぽを向いてしまい、うろうろしています。
怖かったのでしょう。
落ち着きません。


手のひらにのせて
2棟離れた
エレベーター側の
藪に
ツツジを見つけて
枝に掴まらせました。


そのあと
買い物に行く道すがら
ツツジの藪をみると
いなくなっていました。


大丈夫だよね。
あとは神様にお任せするね。


かみきり虫を助けて(助かったのかわからないけど)


藪から飛んできて手の甲に止まった
藪蚊を反射的に
叩いて潰してしまった。


かみきり虫じゃなくて
ゴキブリだったら
どうしていただろう。


人間は、身勝手な生き物。


2023.6.23  19:29