木の葉を透かして、朝の光が差し込むさわやかな窓辺

せせらぎの音♫~🎵 小鳥の鳴き声♬~🎶  風の音♫~🎵🎶

CDから流れるヒーリングサウンドをBGMに、ゆったりと

さあ、コンサバトリーで朝食を~







さあ合宿2日目、今日はドライブを楽しみながら、那須までちょっぴり遠出をしましょう!

LEAF HOUSE と コピスガーデンにはいつか必ず、あなたを案内したいと思ってた♪

午後から下り坂の天気予報が、ちょっと気になるけれど・・・・・・・・・

出掛ける前に、デコパージュの仕上げを完成させようね。



※  ※  ※





車窓には秋の花が風に揺れ、車内には相も変わらずおしゃべりの花満開♪

那須まで運転した事あるし、目的地の見当はつくものの、

今日の目的地には、自分の運転で行ったことがないの

だから、微細なポイントがわからない・・・・・・・NAVI なしなんだもん

それにね、那須の道案内板は、街並み保全のために小さくて、おまけに地味色。

かなり気を付けていても、見落としてしまう・・・・・・・

方向音痴の二人、無事に辿り着けるかなぁ・・・・ちょっぴり心配

互いがあまり頼りにならない・・・・・だけど、二人寄れば文殊の知恵だよねぇ~




行きつ戻りつ、うろうろする場面もあったけど、まずはLEAF HOUSEへ何とか無事到着


 入り口のアナベルがすっかりドライに


リーフハウス
6・14に訪れた時の入り口の様子  




ずいぶん秋色に染まっているね

リーフ中心のガーデンだから、秋こそ本領発揮の美しい庭になるのだろうけど、

那須も今年の天候不順で、あまりよい状態ではないと、

リーフハウスのオーナー hata&nami さんが、ブログでつぶやいていたわ。




                                       入り口付近の販売コーナー



                           シェイドガーデンの木道を辿り、ガーデンシェッドへと

 

 6・14撮影     











ニシキギ(カミソリギ)は赤く染まり、緑葉だったリーフたちも秋色に移ろって・・・・

これからの季節、神様は忙しいに違いないね。

ご自分の絵具箱から、何色の絵の具を取り出すのかしら?

風に揺れるススキの白い穂が、木々の色を塗り替える絵筆のようにみえる♪




   吾亦紅ワレモコウ)


                                                 ニシキギ


  

  ナツハゼ                          メ   ギ    

ダルマヒオウギ(ヌバタマ)



 マユミ







グラスの仲間たちが、リーフハウスの秋の庭を謳歌していたね

すっかり、グラス類に魅了されてしまったあなたとわたしだった~






ルドベキア・タカオの花殻がドライになった様子が、味わい深いね♫  


    ← 6・14撮影

※上の3枚とほぼ同じ場所で6月に撮影 






 モナルダ(ベルガモット)の花殻


    
  アメリカテマリシモツケ・ディアボロの花殻



 トウテイラン


ハツユキカズラ  

  イリス・エンサタ・バリエガータ の斑入り葉をバックに、三尺バーベナ

6・14 イリスの花が咲いていた ⇒ 






 アべリアの花殻(ピンク)と  

ユーパトリウム・チョコラータ(白) 



  
ピラミッド紫陽花・バニラフレーズが秋色に


秋明菊・ハドスペン  




探索に夢中になっている間に、いつしか先客の姿は消え、ふたり占めとなったリーフガーデン

二人のテンションがアップするのに反比例するかのように、雲行きが怪しくなっていったっけ。

やがて、雨がポツポツと・・・・・



「降ってきましたね。どうぞ使ってください。」 開かれた傘が2本差しだされたの。

優しい心遣いは、リーフハウスオーナーの奥さん、nami さん

hata さんと nami  さんは、大きな植物愛を持った、若き経営者ご夫婦。

持っている植物への知識で、惜しみなく栽培のアドバイスをしてくれる。

お客さんへの温かい気遣いのさりなげさがとても嬉しくて~

ローメンテナンスでありながら美しいガーデンの魅力と、リーズナブルな値段設定もさることながら

お二人のハートフルなお人柄に、訪れた人はみな虜になるのでしょうね

また、行ってみたい! あなたもそう思っているのじゃないかしら?

また、一緒に行こう! 指切りげんまんね~♪

その時は、カメラ用充電器を必携! 忘れちゃダメよ! 今度は後悔しないように!



リーフハウスのブログは、こちらです。 ⇒  「リーフハウスでたらたらりん」
* 毎週金曜日に、hata さんと nami さんが、交替で更新しています。






ガーデン探索を思う存分楽しんだら、そのあとはお買い物


 一目で気に入り、お揃いで買ったのは、「姫バラ・ワンダーファイブ」

   

夏は白、冬はピンク、季節によって花色が移ろう四季咲きのミニバラ。 

開花の直径は1.5cmほど。 




  こちらもお揃いのエケベリア
4号ポットで、葉の開きは18cmほどもある大株     

それなのに、お値段はなんと、たったの180円      

温室をそろそろ他の植物の越冬スペース確保のために

値下げしたのですって                     




この日、私が連れ帰ったのは、エケベリア2ポットと、下の4ポット   
                


左から、ベロニカ・グレースベンケイソウ(白花)、姫バラパニカム・ヴァーガタム・チョコラータ


    
ベロニカ・グレース                          ベンケイソウ 



会計のため屋内に入ろうとしたとき、目に留まったローズヒップ。

ずっと欲しいと思っていたロサ・グラウカみたいけど・・・・

尋ねてみると、間違いなし!

    


「よかったら蒔いてみてください。」 

どれが熟した種か確認しながら摘み、袋に詰め、名前まで書いてくださって!!

たくさんの親切をいただいて、ほっこりになったふたり

ご夫婦に感謝の気持ちでいっぱいです。



※ ※ ※




雨の中、次は、コピスガーデンへ。 

秋バラには、まだ少し早いかしら? でも、行ってみようね。




 アメカハナミズキが 

こんなに染まって   




秋色ガーデンには、蕾を付けたシュートがわさわさと。10月末には見頃かしら?







雨の中の撮影で、名前まで記録することが出来きなかったけど・・・・








※  ※  ※




花に夢中になると、お腹が空いていることなんか忘れてしまうふたりですから・・・

2日目もランチタイムは、3:30 

「御用邸チーズケーキ」で有名なチーズガーデン併設のレストラン「しらさぎ邸」にて





大きな窓越しの美しい景色を眺めながらゆったりと



ポークステーキをいただきました。 あなたはデミグラスソース、わたしは和風ソースで。






コテージには戻らずに、そのまま東武今市駅まで送るから・・・・・

一緒に居られる時間を惜しむように、またまた喋りまくったね~

どうして、こんなにも話題が途切れないの? 

どうしてこんなに喋っていられるの?

きっとね、ブログで出逢うまでの56年間を取り戻そうしているんだよ・・・・

なんだか、そんな気がするの。



さあ、次に会えるのはいつかしら? それまでは、テレフォンデートだね。