「ナンジャモンジャ」カードゲームをご存知ですか?
以下、「nanjamonja」公式サイトから引用
ロシア生まれの爆笑カードゲーム
「ナンジャモンジャ」は、頭と手足だけの謎生物ナンジャモンジャ族が描かれたカードが中央の場に次々とめくられるたびに、その人のセンスで特徴を捉えた名前を付け、全員で共有し、以降もし同じものがめくられたらその名前をいち早く叫んで、溜まったカードを獲得し、集めた枚数を競うゲームです。
4歳から大人までみんなで楽しめる
おかしな名前を付けたり、最初のうちに「簡単」と侮っていたら途中でまったく思い出せなくなったりと、笑いが絶えずに盛り上がります。手軽に遊べる子どもから大人まで幅広い年齢層向けとして超おすすめのカードゲームです。
(nanjamonja公式サイトより)
知っていましたか?
僕は知りませんでした、
小6女子が教えてくれたのですが、
彼女はしかもこの「カード」を自作してきました。
不思議なキャラクターを自分で考えて、
ハンドライティングしたわけです。
その絵の愛らしいこと。
ありがとうね!!
そして、
先週、小6女子、小1男子、小4女子、
幼稚園年長さん、さらに僕の5人で挑戦しました。
捲った絵を見て、
反射的に名前を考えるって、
とても難しいです。
とくに僕のようなおじさんには、
かなりハードル高いのですが、
頑張りました。
さらには、
その名前を憶えておかなければなりません。
結果・・・僕は惨敗です。(笑)
子ども達はネーミングも上手だし、
反応も速い、僕にとってはボケ防止みたいな感じですが、
これは子どもと大人が一緒に楽しめて、
しかも、創造力や反射を刺激するので、
脳にも良いと思いました。
ぜひ、お試しあれ。
(昨日はMARINE & WALK YOKOHAで猫アートを発見しました)