ジョイスタ愛♡〜もりやま編〜 | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!




みなさんこんばんは〜🌜♡🌛


いよいよラスイベまであと2日ですね!!!

私たちの引退も近づいてると思うととても寂しいです、、😭


本日の愛ブログは、、、



きました!!!!!



私たち9代目のであり顔が長いで有名な、、



代表 もりやまです👦🏻✨


それではどうぞ🕊


ーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは!!森山です!!

いつもはヘラヘラしている代表だけど、最後くらいはしっかり書いていこうと思います。みんなハンカチ用意してみてね笑笑




僕がこの団体に入ったのは2年生の5月くらいかな?同期の中でも最後の方に加入したのを覚えています。


僕は大学に進学と同時に上京して、大学でも今までやっていた剣道をサークルとしてやっていました。なので学生団体って何?って思っていました。




僕の所属しているサークルの先輩がjoystudyに所属していて。名前だけは知ってはいたのですが大して興味もなく過ごしていました。

そこから1年生の終わりに先輩から「新歓に来てくれ」と頼まれ仕方なく行ったのを今でも覚えています。

それで行った新歓では僕が今まで会ったことない人種の方々がいて、俺には合わないって勝手に決めつけていました。そこからミーツに見学に行ったりして気づいたら加入していました笑笑


どうせ加入したところで出席しないと思っていたにもかかわらず、
僕のプライドがそれを許さずほぼ毎回ミーツに参加していました。
それから気づいたらラスイベの統括を任され、気づいたら代表になっていました。


僕は周りのメンバーとは違い、東北に興味がある、ボランティアがしたい、など何か目的があって入ったわけではありません。
今でも、ふと考えるのはなんで自分はこの団体に入ったのか?

この団体で何がしたいのか?と考えます。
でも、それが最近になってやっとわかってきたきがします。

僕は「新しいことに挑戦したい」という思いがあったからこの団体に入ったのだと。それだったら他の学生団体でもよかったんじゃない?と思う方もいるかもしれません。でもこの団体には僕が出会ったことのない人たちがいるし、何より上下関係というものを気にせずメンバー一人一人を大切にする素敵な団体だと。


だから今、はっきり言えます「東北支援学生団体joystudyに入れてよかったと!!」



この団体に入ったからこそ、初めて東北に行って、東北の人たちの暖かさだったり、震災という辛い思いをしたのに私たちを迎え入れてくれる広い心を持っている、東北はこんなにも素晴らしいところなんだと実感できました。

僕は東北の全てを知っているわけではありません、でもこの団体に入ったからこそ行くきっかけをくれました。引退しても僕は東北に行きます。それが僕の「新しいことに挑戦する」ということに繋がるから。

Joy studyに入って楽しいことはたくさんあったけど、時には辛い時がありました。僕はラスイベの統括をしていて、やり方も進め方もわからないまま任されて頭が混乱した時があります。その時に同期に助けを求めてました。そしたら、しょうことりさこが助けてくれて、こんな自分にも助けてくれる存在がいたのかと感動して二人に助けられながら無事にラスイベを終えることができました。二人には今でも感謝しています、ありがとね!!



僕は9代目代表として、何ができるのか、何を全うするべきなのか考えてきました。でもそれは今でもわかりません。
何が正しくて、間違いなのかを考えるのではなく、今すべきことをやるそれが代表なんだと思います。ミーツを進めるのもそうだしメンバーを引っ張っていくのもそう、当たり前なことをするそれが役割だと思っています!!



『最後にメンバーに伝えたいことがあります。』

まず9代目のみんな1年間お疲れ様!!共に活動できて本当に良かった。しばらく会えなくなるけど、実はちょっとだけ寂しいよ笑笑
来年から大変な時期だと思うけど、苦しいと思ったら森山の顔を思い出してください。さらに苦しくなって、抱えているものも少しは和らぐでしょう。



次に10.11代目のみんなへ、普段のミーティングが楽しい、引退するのが寂しくなど言ってくれて本当に代表をやってて良かったと思ってます。
僕達が引退して、人数が減っちゃうけど心配しないで欲しい、君たちならできるよ。
不安だらけで、分岐点が沢山あると思うけど、迷った時は周りのみんなに相談して、一人で抱え込まずに自分たちがやりたいことをするのが大切だからね!!
今後のjoystudyの活動を陰ながら応援しています。



そして全員へ、仕事ができない、頼り甲斐がない、顔が長い代表についてきてくれるみんなが僕は大好きだし、このメンバー全員に支えられ代表をやることができて本当に幸せ者です!!

時には迷惑をかけたり、不満があったり、辞めたいと思ったりしたと思う、それでも文句を言わずについてきてくれるみんなに感謝してます。(裏では悪口言ってると思うけど…)

でも、みんな楽しかったでしょ!?
僕は楽しかったよ!!
普段のミーツ前とかは結構憂鬱なんだけど、いざミーツに行ってみんなに会うと心が安心してるし、みんなの笑顔を見ることで元気づけられてました。
僕にとってジョイスタは、素でいられる唯一の場所です。

みんなの支えがあったからこそ僕は代表ができています。僕に代表をやらせてくれて本当にありがとう!!
そして森山修之を東北支援学生団体joystudyに入れてくれてありがとう!!

長々と書いてしまって申し訳ありません、顔が長いことに免じて許してください!!
またいつか会える日を楽しみにしてます。


森山修之




ーーーーーーーーーーーーーー



森山ありがとう〜!👼🏼


森山の最初の印象は「あ、この人ジョイスタに入らなそうだな〜」でした(笑)


すごいそう言うオーラを感じたにも関わらずいつの間にか代表になっていていつの間にかそれがしっくりきてました😂!(笑)


森山じゃないときっと私たち9代目もうまく回らなかったんじゃないかな〜と思うほど今は偉大な存在です👼🏼✨


誰よりもたくさん考えて苦労したと思います。

でも私は彼が怒ったりイライラしたりしているところを見たことがないな〜ってふとこれを読んで気づきました😂


そんな寛大な人きっと森山くらいしかいないんだろうな〜!


大変な1年だったと思うけど頑張ってくれて本当にありがとうと伝えたいです💐


森山本当に1年間ありがとう✨


これからは思う存分推し活に励んでほしいです🤤(笑)


ーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp

【Twitter】

【HP】

【Instagram】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みいただき
ありがとうございました🙏🏻♡


代表 もりやまのぶゆき

広報部 よしおかあんじゅ