授業参観と遊園地、どちらも子育て終わってからは縁遠いこと。
今回、シッターをしているときに、その両方をすることになりました。
授業参観は、幼稚園での英語の授業。
ネイティブの先生が、幼稚園児にどのように英語を教えるのか
興味深く参観してきました。
遊びをしながら単語だけじゃなく、きちんとセンテンスも教える
様子を見て、先生すごいなぁと感心。また、教わる園児たちの
楽しそうな姿にも感動![]()
授業が始まってから終わるまで、日本語が話されることはなく、
違和感なく時間が流れている様子に、子供ってすごいなぁと。
こっちは、もう長いことハングルに接しているのに、右から左へ
受け流し~・・・まったく頭に残っていない![]()
そう言えば、少し前に合奏や合唱などの発表会でも、
it's a small world を英語で歌い、手話も添えていました。
どんどん衰える自分と、日に日に成長する子供たち、
反比例の現実を、嫌というほど感じた日でもありました。
授業が終わったあと、ちょっとだけ早帰りさせてもらって、
息子と一緒に、沿線のT遊園地に行きました。
沿線には、T遊園地やS遊園地があり、息子が小さい頃、
お友達も連れて、よく行ったものでした。
そのころの賑やかなイメージが残っていたんですが、
来園者が少なく、閑散としていました。
平日だったせいもあるかもしれませんけど、乗り物はほとんど
貸し切り状態、ジェットコースターやバイキングの類に連続して
乗ることになり、子供達は楽しんでいましたが、大人は乗り物酔い
状態で、ヘロヘロでした。
シッターをしたおかげで、楽しい想い出も出来ましたが、
もう限界というほど疲れた3日間でした。
それでも今日は、ライブチケットの支払いをするために、
隣の駅までウォ―キングがてら行ってきました。
5月15日、まだまだ先だけどね。