あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします!
いつも年末にはその1年を振り返る投稿をしていたのですが、気が付けばお正月も終盤という時期になってしまいました!
こちらのブログはすっかり放置状態となっており心苦しかぎり…
Facebook、Twitter、Instagram…と各種SNSで繋がっている方もいますが、こちらのブログのみで情報を得てくださっている方には諸々のお知らせが行き届かず申し訳ないです…涙。投稿がんばるように努めます!
こちらの写真は年末の東京文化会館「Hamlet ハムレット」の舞台仕込みの様子です。
東京公演、宇都宮公演、大盛況にて終えることができました!関係者の皆様、お客様、皆々様に感謝です。
気が付けばハムレットのことをこのブログでお知らせしていなかったという大失態!汗
昨年ほどに心境の変化があった1年はありませんでした。
年明け早々、実は何本ものお仕事が始動しており、人形製作を途中まで行った作品もございましたが…続行が難しくなり、中断や中止を余儀なくされました。
厳しい状況の中でも取り組めるお仕事を…と、映像作品などにトライするも難航に次ぐ難航…、先行きに悩む日々でした。
そんな中、あらゆるご支援、励ましを頂戴し、よっこらしょ…と前を向くことができました。支えてくださった皆様には感謝しかありません。
「ピーターパン」を有観客で初上演できたことは大きな成果でした。劇場文化へのリスペクトが高まる公演となりました。
公演を実現させてくださった各地の劇場関係者の皆様、ツアーを支えてくださっているプロモーターさんに感謝です。
つくづく、私の作品は観客がそこに存在して完成するのだな…と実感。お客様の波動が導いてくださるものは偉大です。この「ふれあい感」は劇場であればこそ…。
そして驚きなのは…オペラ初出演!
こちらもブログで案内しそびれておりました!汗
「鹿踊りのはじまり」での経験はその後の公演にも生かされ、今後も一生の宝物になることと思います。
オペラシアターこんにゃく座の看板歌役者である梅村博美さんとの共演でした。オペラですから…マイクを使わずに生歌で…、台本は全てが楽譜!という未知の世界。梅さんの美声と学士さんの細やかな演奏に導いていただきました。スタッフの皆さんの丁寧なご指導にも感謝です。この年齢になってこんなに勉強させていただくことになるとは。感謝しかございません。
「Hamlet ハムレット」は初演から5年の時を経て、新演出での再演。まさに感無量。
シアター・デビュー・プログラムという新たな企画の第一弾作品に本作をお選びいただきました。
中高生のお客様も歓迎しての公演。併催イベントとして、都内の学校を訪問して実演を行うアウトリーチも各所で実施されました。
劇場デビューの方にも適した公演内容にすべく、台本を大幅に縮小させる必要がありました。
初演は4時間近くありまた!汗
今回は休憩含む2時間半に納めました。
シェイクスピア戯曲の中でも最も長尺と言われているハムレット。あらゆる人間の感情が膨大に埋め込まれています。
そんな台本を短く凝縮させる作業はとてつもない時間を要しました。単に短くするのではなく…魅力を凝縮させる…。初演の台本を書いたときよりも時間のかかる作業でした。
何度も改訂を重ね、気が遠くなりましたが、その苦労は年末に全て報われました。
↑こちらは宇都宮公演のチラシです。
遂に、本作が正式にツアーレパートリーとなり旅立ちました!
宮田大さんの演奏が益々素晴らしい…
黒衣チームの美しさよ…
スタッフワークのお見事さよ…
これはほんと劇場で体験していただきたい!
あの静寂からの躍動!緊張感と高揚感!
とんでもない作品です。
全国各地の講演会やワークショップ、配信イベントなど…、この状況下に大変な準備を進めながら開催へと導いてくださった各地の主催者の皆様にも感謝申し上げます。
さてさて…
YouTubeは立ち上げたものの、熟成期間が長くなっておりお恥ずかしい限りです。気持ちはあってもカラダが追いついておりません汗。ごめんなさい!
おかげさまで、年末年始も創作で忙しくしております。
台本の締切が今月1本、3月にもう1本、そのほか様々なオファーを頂戴しており、時間をどうやりくりし選択していくか…スタッフ共々とも頭を悩ませております。
自分を必要としていただけるこのありがたさを噛み締め、精一杯努めさせていただきます。
長い長い投稿となってしまいました!
全部読んでくださったあなた!ありがとうございます!!ハグハグ!!
最近は公演後のお客様との面会も叶わないので、カーテンコールでは渾身のエアーハグを実施中です笑。届けこの気持ち!!