『風車は風で回る』~チャクラ開花で回る花びら | 神人一致の癒奏術・響庵

神人一致の癒奏術・響庵

ホリスティックセラピスト、ヒーラー、アロマブレンダー、メディカルハーブ、薬膳・漢方等々、様々な「癒し」を奏でる『ヒューマンセラピーメソッド』
それが【癒奏術】です。

ホームページ
https://yhibikian.wixsite.com/akuh

 

 

 

 

風車が風で回るという当たり前の如く、チャクラの花びらも「風」で回る。

それが『理(ことわり)』であるのに、風も吹かせずチャクラを「回す」と教える人々・・・

 

頭の中で「念」で回そうとしているのである。

 

そこに生まれる「花」は『蛭子』であり、「見たことも無い」ものをどうやって「念」で「花だけ」回すのか?

 

 

左脳による「思考の凝り」は「凝り」であり「淀み」である。

そんな「凝り」「淀み」が潜像世界で「像化」したものを「チャクラ」として、幽体内に「異物」を創り出す。

その「異物」がいったいどのような働きをするというのだろう・・・・

 

 

「念」を凝らせることを「瞑想」とする人も多く、そういう人はたいてい『生霊』を放つことに長けている。

自身では気付いてはいないが、凝って淀んで偶像化した「生霊」が、「チャクラ」という植物的生霊を創造した如くに自身の生霊を創造する。

 

「今の下心」と書いて「念」

それは「重い」思いである。

 

そこに「情」が混ざればさらに重くなる。

 

 

施術をしていて時々、「やっかいな生霊」に出会うことがある。

たいがい「念」という「修行」をしてしまった人の生霊である。

 

普通の人の生霊なら簡単に切り離せるが、念修行などをした人の生霊は「剥がす」のに少々手間がかかる。

手間とは「重い」からであり、その分労力を使うということだ。

 

 

 

念でチャクラを回してきた人が、本当に「チャクラ」を回すためには、「念の花」を咲きに片付けなければならない。

きれいさっぱり「祓いきって」しまわなければ、ちょっと「情」で心が湿ると再び生えてきてしまう。

 

自身で、自分の心に「湧かないように」常に心掛けないと、それはカビが生えるようにすぐに生えてきてしまう。

 

「念」で「偶像」を「凝らせる」ということは、そういうことなのである。

 

神仏の偶像も然り

必ず「邪魔」をすることになる。

 

 

受・想・行・識

それを連続して出来なければ物事は歪む。

 

受・想・想・想・想・想・想・行・識

念を凝らせる瞑想

 

これでは「風」は吹かない。

 

 

 

チャクラの花は「風」が吹けば自ずと回る。

その「風」の吹かせ方に神妙の技がある。

 

頭の中が「日月」ではなく「月日」と逆立ち状態では「風」すら「念」となり、「ねっとり」とした流れぬ「淀み」となるばかり。

 

そんな「ねっとり」とした「空気感」を身にまとっているからすぐにわかるのであるが・・・