忘年会シーズンもやや終盤に差し掛かったある日
以前の同僚からLINEに連絡が。
 一人飲みしてるというので、
早速待ち合わせをして
飲みに行きました。

といっても目的地は最近お気に入りのアソコ。


{0542D8D8-6A9A-426B-B38B-74E2D8599D8F}
左から、天狗舞、栄光富士、町田酒造、
強力、おろち。

栄光富士と町田酒造は前回に引き続き。


{CE681259-7C9C-499D-B9EA-1049BA9E1558}
 続いて、宗玄、作(ザク)、黒牛、しぼりたて、
豊香、くどき上手。

宗玄はまるで檜の樽酒のような
香りの鋭い逸品。





{4AF14414-7F86-434B-A895-55B740B259B6}
本日のメニュー。
前回とはやはり内容が大きく異なります。



{F56CFD51-7C07-4BE0-AB37-620D80524BF1}
続いて「風の森」
同じ銘柄で、異なるスペックのお酒の
飲み比べ。

何が違うのかというと、お米。

左は雄町で右は山田錦。

飲み比べて見ると、
味の目的地は同じですが、
そこまでの過程が微妙に異なる感じ。

左はやや発泡性。

なるほど、面白い。

このチョイスにしたのも、実は
若い女性の店員さんからの情報で、
「風の森」はかなり香りがいいので
燗にするのではなく直接味わってほしい
とのコメントをいただいたから。

故に器はあえてのワイングラス。
「香りを愉しむのならこれがオススメ!」


なるほど、納得です^_^



{AC9ACF0D-5073-4595-B9EA-623096FCCEA6}
久礼



{5028865B-EBFA-4375-BFFF-B9B4324E1BF9}
逆に、燗酒のオススメを聞いたところ、
この渾身 仕込第六十一号

なるほど、ドンピシャです。

燗酒にはホタルイカ干し!

注文したら、
{65A5F28E-E26B-48E6-9F57-79F66E2362B8}
自分で炙るタイプのやつ。
美味い(⌒-⌒; )



{9BBB40FF-2DB1-41EF-8B6A-C8EA9F92750E}
井之頭と、前回も飲んだ、三井の寿



{35FAD1E9-F4B8-44CD-A8F9-AE61ED90749D}
辻善兵衛と五十嵐

大変美味しゅうございました。


{1793FF05-E252-4666-912F-78448E979371}
締めはホープ軒

本日の音楽は、
aikoさんの「あした」


かなり初期の頃の作品ですが
結構好きでした。

なかなかYoutube で見つけることが
出来なかったのですが、
久しぶりに探したら見つかりました。






いろいろと懐かしい^_^