5月某日
朝イチで両国国技館へ。
5月場所の前売りチケットが手に入らなかったため、
400席分用意されている当日券を求めて
両国国技館へ行きました。

がしかし、行列の末尾に係の人がいて
「この行列はキャンセル待ちの列です。
  すでに40人以上の方が並んでいます。
  キャンセルは多くても1日3件くらいなので、
  本日はほぼ入れないと思います。」
とのこと。

参考までに、当日券を求めるお客さんが
どのくらいの時間から並び始めるか聞いたところ
今くらいのシーズンは、前の晩から並んでいて、
始発で来ても入手困難なんだそうです。

残念。あきらめました。

朝早くから外出して、予定が狂ってしまったため
そのままふらっと牛久大仏を見にいって来ました。



{551F134A-462A-4406-A4F0-68CDBCA4CABF}
お花も綺麗


{C8ECD22B-7BBB-42B7-A3AE-A356F05065B5}
牛久大仏、どのくらい大きいかというと、
遠方からもこのサイズで見えます。
高さ120mで、ギネスブックに登録された
世界最大の仏像なんだそうです。


{C4AD8BFF-2E37-47FE-BE1A-1FE1E934AB75}
牛久市といえば、横綱  稀勢の里の出身地でもあります。


{9A3E0C8D-1B9B-4E09-88C8-62C020079B55}
正面から、ドーン!


{368308A3-3FEE-4A54-A8F0-E13CCDCDE2FB}
大仏さまの足元に咲くお花も綺麗。

{877EBA0D-6522-43CE-8C45-D44CCB4046D3}
お花摘み、100円で10本まで摘んで帰れます。


{C0264A6C-D255-4960-9060-1D2B16A0998D}
真下から見上げる。
この写真では分かりにくいですが、
胸のところにスリットが入っていて
そこまでエレベーターで上がることができます。


{7FB39DC7-8991-4DF8-B0BF-EBD64B02F6F5}
そのスリットから山道を見下ろす


{A185CB1A-ADC3-4618-B997-8895C80A8793}
園内には小動物のふれあい広場がありまして
うさぎに餌をあげたりすることもできます。
昔うさぎを飼っていたので
とても懐かしくなりました。


{48178E1A-0094-490D-909A-BF62335CD7EC}
ヤギさん、バケツ持ってどちらへ〜?



{50FF114F-AB5D-4B57-B523-06F5055D090A}
太陽を掴む大仏さま


{1956BBCD-D6FA-4B29-87E9-127E732A7D97}
駅前にある大学イモ屋さん。
つい先日、とある途中下車番組で
舞の海さんが紹介されていたのを思い出し
大学イモを買いました。
芋本来の柔らかい甘みがとても美味しい!

そして…

{60C6EDA4-2528-4C88-97C3-5B24918F3969}
アルコール解禁!
ビールうまい!!


{D43BCE19-29C9-4539-BBEE-9D25D89AB392}
ほほ肉のビール煮
肉が柔らかい!
口に入れるだけでほろっと崩れる!


{EB47C4D5-B975-4CE4-9AB2-E6091CD6D769}
鶏肉のローストもパリパリふわふわで美味しい!!

アルコールの方もリハビリです^_^