昨日も天気が悪く、
なんと10月上旬の陽気だとか。
浅草サンバカーニバル
行こうかどうしようか悩んで
結局やめました。
露出度の高いダンサーさん
寒くて唇を紫にしてたり
鳥肌立ってたりしたら
ちょっとかわいそうで…。
傘さしながらの屋外撮影もしんどいしね。
このままでは何もない週末になってしまう…
がしかし。
この日は"プランB"を仕込んでいました。
念願の屋形船です。
かつて仕事でちょいちょい通った
勝どきの駅から歩いてちょっと。
いくつかの屋形船屋さん(て言うのかな)で
船着場をシェアする感じでして、
船着場が結構混み合っていました。
予約の確認をして、いざ乗船。
提灯が風情を醸し出します
お料理のメインは
揚げたての天ぷら
鱚や穴子など
江戸前の魚が美味しい!
船はスカイツリーが
綺麗に見えるあたりで一旦停船
船の上のデッキに出て夜景を楽しめます。
夕方には雨も上がり
夜風も暑過ぎず寒すぎず
むしろ心地よい夜風になりました。
横を、同じような屋形船が
通り過ぎて行きました
方向を変えてレインボーブリッジ方面
窓の外から「にゃあ!」と鳴く声
見てみたらたくさんのウミネコが
すぐ近くを漂っていました
お台場付近は夜景も綺麗とあって
たくさんの屋形船がひしめき合っていて
なんだかまた「千と千尋の神隠し」の
ワンシーンを連想しました。
別世界に入り込んでしまった千尋が
慌てて元の世界に戻ろうとするけど
もう水や船が押し寄せていて戻れず
ハクに確保されるシーンです。
そんなこと考えてたら
目の前の屋形船も
乗客が人間じゃなくて神様だったりして。
「あなた、神様ですか?」
「とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ」
余興が始まりました。
♪さて、さて、さては南京玉簾~♪
お父さんの名調子^_^
乗客の中から3名から選抜
最初はみんな初めてでまごついていましたが
最後はみんな揃ってきて拍手喝采!
お父さん、今度は獅子舞に扮して厄除け
一人一人に「福鈴」を落としていってくれました
とても楽しくていい思い出になりました。














