前回「東京散歩日和 西新井大師編 その1」の続きです。

photo:01

山門には大きな看板が。
近々イベントがあるそうです。

が、実はこの日も、月に1回の
大師さまの縁日だそうで、
で店も多く賑わってました

photo:04

山門前の七味屋さん
その場で調合してくれます。
注文すると、七種類の調味料の
ガラス蓋をぱかっと開けるのですが
その瞬間にいい香りがふわっと
してきました。


photo:02

山門の内側に托鉢のお坊さんが。


photo:05

こちらはちりめんじゃこ。
種類も豊富ですなぁ。

photo:06

これは塩かけ地蔵。
お地蔵さんに塩をかけて
祈願をするそうです。
順番待ちができるくらいの人気で
また、みなさん丁寧に何度も何度も
塩をかけていらっしゃいました

photo:07

こちらはお釈迦様かな?
水をかけて丁寧に磨いています。
信心深い方が多いのか、
先ほどの塩かけ地蔵といい、
みんな熱心なんです。
私のように物見遊山で来る不届者とは
違うんです(^_^;)

photo:08

本殿。立派ですね!
手前のお香の煙も
みんな熱心に浴びています。

photo:09

ペコちゃんとペコちゃんとペコちゃんとペコちゃん…。

なんか、少し邪悪な表情の子も…(笑)

photo:10

駆け出し中の演歌歌手の若手さん
フリーライブをしてました。
名前は…わかりません(^_^;)


さらに、つづく~







iPhoneからの投稿