翌朝は早起きして、
早朝の善光寺に参拝してきました。

photo:01

参道も、お寺に近づくにつれ
雰囲気が出てきます。


photo:02

唐辛子で有名な、
八幡屋礒五郎のお店。
扉にぶら下がってるのは
一味唐辛子マカロンの広告。
食べてみたいけど時間が早すぎて
お店が閉まってます…


photo:03

山門をくぐってすぐの右側。
いわゆる宿坊です。
一般の人がここに泊まり、
精進料理をいただき
写経などの修行ができるところです。
一度来て見たいところではあります。



photo:04

続いて仁王門
大きくて迫力があります


photo:05

見よ!この肉体美(笑)
すごいですね。
現代ならボディビルのように
効率的に筋肉を鍛える手法が
確立されていますが、
この像が作られた当時、
ここまで体を鍛える人って
いたのでしょうか?
仏門の修行だけではここまでは
いかないのではないかと
思っていますが…


photo:06

早朝のため、仲見世通りも
人はほとんどいません。
が、名刹はこのくらいの時間が
一番いい時間帯だと思います。


photo:07

「牛に引かれて善光寺参り」の牛さん
触るとご利益があるのかな?
所々つやっつやです(笑)



photo:08

国宝の本堂です。
お寺としての建築技法と、
神社としての建築技法が混ざってる
のだそうです。
隣で他のお客さん向けに
観光タクシーの運転手さんが
説明しているのに
聞き耳をたててしまいました(笑)



photo:09

そして、お約束の御朱印を
いただいて帰りました。


photo:10

自宅へのお土産は、
駅で買った、大きな
八幡屋礒五郎(の胡麻ふりかけ)

どれくらい大きいかは
ワンコと見比べて見てください(笑)

このあとすっかり風邪を引いてしまい、
土曜日は薬を飲んで
仕事に行きましたが、
日曜日はお休みをいただきました。
早く治さねば…