こんにちは、ジョーです。
40代半ばで人生の大転換。
公務員の仕事を辞して、
オーストラリアメルボルンに
やってきました。
日本での教員歴20年をいかして
現役先生対象に
オンラインカウンセリングを
しています。
ご希望があればマヤ暦鑑定も行います。
ご興味がある方は
ぜひメッセージください
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます。
昨日の朝7時半、トラムに乗っていたときのこと。
珍しく「インスペクター(検札官)」に出会いました。3人のインスペクター。
車内を回って、乗客のマイキーカード(公共交通機関のICカード)をチェックしていきます。
私は定期券のようなものを買っているのでもちろん大丈夫。
ちゃんとタップして運賃を払っているかどうかを確認して、未払いだと即アウト。
罰金は、2025年5月現在で296ドル。日本円にして約3万円。言い訳は通用しません。
以前はもっと罰金が安くて、「だったら無賃乗車した方が得」と思う人もいたんだとか。
今はその心理を封じるためなのか、高額なペナルティなのかな。
オーストラリアは交通違反の罰金も高額で、スピード違反も厳しく取り締まられます。
もちろん、日本だって見逃してくれるわけではないけれど、
この国は「マナーや常識」よりも、
「ルール」と「罰」で
秩序を保っている感じがします。
いろんな国からやってきた人が暮らしているこの国では、常識も価値観もばらばら。
だからこそ、みんなが納得できる「明文化されたルール」が必要なのかもしれません。
それでも、
「ルールはあるのに守られない」こともたくさんあるのが現実。
街中にはたくさんのゴミ箱があるのに、地面にはゴミが落ちていて、
防犯カメラがあるのに、車上荒らしもある。
「みんなが心地よく暮らせる社会」をつくるって、
ルールだけじゃ成り立たない。
一人ひとりの意識や、小さな行動が積み重なって初めて成り立つんだなって、
改めて思った朝でした。
josenseimelの名前でインスタグラムにも挑戦し始めました。
インスタグラム
https://www.instagram.com/josenseimel…

