こんにちは、ジョーです。 


40代半ばで人生の大転換。

 

公務員の仕事を辞して、

 

オーストラリアメルボルンに

 

やってきました。

 

夫のオーストラリア人男性

 

コアラさんコアラ

     

 

     新しい生活を始めました。       

 

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます。


最近、小桃にハマってます。

ちょっと固めの桃

甘くて爽やかで美味しい。


冷蔵庫の中に小桃がなくなったら

「買いに行かなければ!」


と焦ります。


この小桃を食べながらfacebookを見てると、


日本の友達が美味しいものを

たーくさん食べている投稿がある。


鍋、焼肉、わらび餅、

なんだか美味しそうな洋食。


こんな物を気軽に食べられるなんて最高❣️


日本からの旅行に来る友人に

来週パースで会う予定で、

彼女に日本の物をリクエストしてます。


食べ物ばかりです照れ


日本の物は美味しくて、それがあたりまえ。


だからコンビニで気軽に買って

あたりまえに食べられるものの価値が

わからなかった。


今は、「小桃」で幸せを感じる私。


先月、一時帰国した時、

着いた空港のコンビニで買ったみたらし団子、

3本で120円。


「あのみたらし団子、美味しかったよな」

と1ヶ月以上経っても考えてる。


120円であの量とクオリティー。


幸せをありがとう、ローソン。


一昨日、夫がお肉屋さんから

大きなステーキ肉を買ってきて食べたお肉は

美味しかったんです。


甘さもあってジューシーで。


美味しいものはここにもあるけど、


あのステーキを外で食べたら4000円は

するはず。


そんなの気軽に食べられない。


日本で4000円出したら、

3本120円のみたらし団子で満足する私は、


なんでも幸せに美味しく食べられますよ。


「美味しい」のレベルが高い国って最強。


しかも日本食は「ヘルシー」なんだから、

健康的で体に優しい。


納豆やお魚、大好きだから、

母が朝食で納豆お魚、お味噌汁を

作ってくれて、あれは毎日が幸せでした。


もう、自分が料理上手になるしかないのか。


日本は労働環境が過酷で

生活の質が低くなりがちだから、


食べ物で幸せ度を

あげているんじゃないかって

思うこともあります。


あのクオリティーの食べ物を

低価格で提供するってお店や生産者の

努力あってのものだもの。


美味しいものがいつでも食べれる幸せは、

人生の幸せ度を、高くしているはず。


この国は家族と過ごす時間があって

ゆったりできて感じる幸せ度はすごく高い。


どっちも手に入れば最高。


美味しい食べ物がいっぱいの日本は、

幸せに暮らせる国だと思いますニコニコ


ブログでいろいろ書いてます。

よかったら読んでみてくださいニコニコ

フォローしてね

josenseimelの名前でインスタグラムにも挑戦し始めました。

まだ、方向性が定まらず内容が安定しておらず

つまらないですが、

頑張って投稿しようと思います。