こんにちは、ジョーです。 


40代半ばで人生の大転換。

 

公務員の仕事を辞して、

 

オーストラリアメルボルンに

 

やってきました。

 

夫のオーストラリア人男性

 

コアラさんコアラ

     

 

     新しい生活を始めました。       

 

いつもブログを読んでいただき

ありがとうございます。


今日は日本人のお友達と会うため、

シティーに行きました。

オーストラリアで韓国料理。

寒い冬にピッタリで美味しかったニコニコ


トラムに乗っていたら、

トラムストップから少し離れたところで

信号があって停車していたら、


外から男性が走ってきて

ドアをものすごい力でドンドン叩くガーン


「中に入れろ!ちくしょー!」

ってドアが割れるかと思うくらい

ずっと何度もどんどん叩くし、

わめいている。


女性の運転手さん、ドアを開けません。


トラムストップではないし、

この男性をトラムに乗せる方が危険と

思うほど。


ここに住んでいると

日本人って本当に礼儀正しく行儀がいいと

思う反面、

少しは言いたいこと言ってもいいのでは?

と思うようにもなった。


ワーキングホリデーで仕事を探している方々へ

オーストラリア在住歴が長い先輩方が

SNS上でアドバイスするのをよく見かける。


自分ができることをちゃんと主張するよう、

アドバイスしているのをよく見かける。


私も以前、お仕事を紹介していただこうと

人材派遣会社で担当者さんと

お話をしたことがある。


彼はもう長くオーストラリアに住んでいる方。


日本人は控えめで、

採用者は日本人を採用すると

いい意味で裏切られることが多いという

話をしてくれた。


面接では英語があまり得意ではないとか、

この仕事はあまり経験がないとか

言っていたのに、


結構英語できてるし、

仕事は速くて正確で

すごくできるじゃないか!

といういい裏切りなのだそう。


でも、面接のアピールで仕事を

ゲットできなければ、

その能力を発揮する場さえ与えられず、

損してしまうことが多いらしい。


自己アピールと謙遜とのバランス、

私にとっても課題です。


↓人材派遣会社に相談に行った時のブログです。


フォローしてね

 

 

josenseimelの名前でインスタグラムにも挑戦し始めました。

まだ、方向性が定まらず内容が安定しておらず

つまらないですが、

頑張って投稿しようと思います。