マルハバ
2月に待望の第三子を出産し・・・
なんだかあっという間に3カ月が経ちました。
3人目ともなると、もう可愛いのなんのって。
親が自分の子どもを可愛い、というのは
恥ずかしいことだ、と私の父は言っていましたが、
そんな時代はもう終わりにしましょう。
自分の子ほど
「目に入れても痛くない」と
昔から言うのにね。
色々な方から、産後の生活への
温かいお言葉をいただいております。
「ちゃんと休めてる?」
「赤ちゃんのお昼寝と一緒に
寝ちゃいなよ!」
「まだまだ産後の体なんだからね」
分かっています。
まだまだ産後3カ月。
体も元に戻ってないし、
多分骨盤だってまだゆるゆる。
でも、世の中のお母さん全員に言いたい!!
休めないですよね??
産後だからと言って、
理想的なゆっくりとした時間を過ごせている
ママってどこにいるのかしら??
是非お会いしたい。
私は産後の4日間の入院以外、
ずっと走り続けています。
2人目を出産した時に、
助産師さんに言われました。
「更年期、ホルモンが乱れたときに、
産後休んだかどうかが影響してくるから。
私は、片耳が聞こえなくなったよ。」
多分私の母もそう。
原因不明の股関節の痛み。
もう何十年も色々な医者に診てもらっているけれど
これといった治療もなく、
「異状なし」と。
でもね・・・
「身を粉にして」
多分世の中のすべてのお母さんたちは
働いています。
いやぁ、本当に粉になりそうだよ。
私も家の中では相変わらず大運動会を
1人で開いています。
2階に持っていくものはとりあえず
まとめて階段のところに置いておき、
2階に上がる「ついで」に
持っていかなければいけないものを
持っていく。
洗面所に用があっても、今は行かない。
2,3件用事が溜まってやっと洗面所へ
まとめてGO。
手ぶらで歩くなんてもったいない。
でも・・・
産後だからなのか・・・
時々私の計算が狂うのです。
気付いたら忘れてる。
あれ?何を持っていくんだっけ?
それを考える時間がもったいないから、
結局2往復、3往復が当たり前。
それでもそれができたら上等です。
あれをやって、これをやって、
これと、あれと、あれをまとめて・・・
そしたらその間に洗濯機を回して、
料理して、お鍋で茹でている間に
洗濯物を畳んで・・・
という計算が、
途中、上2人の喧嘩が始まり、
ベビーが泣き始め、
上の子が、漫画のような鼻水を
床に着くのではないかという長さまで
垂らしながら、ゆっくりとティッシュをめざし
歩いているところに、
もう一人がぶつかり、鼻水は床に落ち、
「うぇ~~~ん」と泣き出したかと思うと、
ベビーがブリブリっと始まり、
長男の「宿題しなさい」コールをしながら、
鼻水を掃除して、
ベビーのオムツを交換して、
宿題の丸付して、
せっかく畳んだ洗濯物の上をジャンプする
次男を叱る元気もなく、
気付いたらご飯の時間。
気付いたら寝かしつけの時間。
気付いたら私も寝てる・・・
こうやって文字に起こすと、
きっとすごいことをしているんじゃないかと
思うかもしれません。
私も書いていて、気持ちだけ疲れちゃいます。
でも、
世の中のお母さん、みんな黙ってこれを
やっているんですよね。
私は結婚する前から
「お母さんになりたい」という夢を持っていました。
女性にしかなれない特権。
女性にしか体験できない特権。
でも、改めて思います。
お母さんって、
どんなアスリートよりもタフで
どんな政治家よりも組織の流れを理解して
どんなシェフよりも仕入れ、仕込み、
調理、食器洗い、片付けをして、
どんな弁護士よりも判決の出ない喧嘩を仲裁し、
どんな教師よりも子供の指導に頭を悩ませている。
本当に、1人何役やってるの?って
思うのよ。
世の中のすべてのお母さん、
お疲れ様です。
こんなパワフルな自分に出会えたのも、
やっぱりお母さんになれたから。
今日もまた、頑張りましょうね~~~